閲覧数:238

離乳食の野菜の大きさ、固さ

杏ちゃんママ
はじめまして。8ヶ月の女の子の離乳食のことでご相談させていただきます。離乳食を始めて3ヶ月が過ぎ、2回食にも慣れてきた頃です。市販の離乳食(7ヶ月〜というもの)で野菜が5mm角くらいに刻まれていて、舌で潰せるくらいの固さになっているのですが、娘は潰さずに(丸のみしている?)食べているせいか、消化されずに毎回うんちにそのまま出てきます。私はまだ野菜を刻んで柔らかくしたものは自分では作っておらず市販のものでこの状態なのでどうするべきか悩んでいます。野菜の大きさや固さに慣れてきたら潰したり噛んだりして食べてくれるようになるのでしょうか。

2020/8/28 20:28

小林亜希

管理栄養士
杏ちゃんママさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食の野菜の大きさや固さについてお悩みなのですね。
市販のベビーフードをメインに使用されているとのことですね。
7ヶ月~のものをお使いになったのは、いつ頃からでしょうか?最近とのことであれば、慣れていないくてうまく潰せないというのも考えられます。スプーンの背で潰しながらお子さんにあげていただくことでお手伝いをしてあげてもよいです。
逆に、しばらく前から7ヶ月~のものをお使いであるならば、モグモグしなくても飲み込めてしまう力がついてきていることも考えられるかと思います。
ベビーフードは比較的柔らかめ、水分多めに作られていることも多いので、豆腐くらいの柔らかさのまま、大きさを大きくしてあげることで、モグモグの練習ができると思います。
また、にんじんなどの繊維の多いものであれば、そのまま出てきてしまうことも多いので、そんなに心配はいりません。

おかゆや、野菜以外の食材はいかがでしょうか?
この時期にモグモグの練習としては、豆腐がオススメです。豆腐を5mm角くらいで、潰して食べられるのであれば、大きさを大きめにして、モグモグの練習をしてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2020/8/29 19:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家