閲覧数:9,614

夜間の授乳間隔が開くときの搾乳について
ぴぴ
こんにちは。
来週で3ヶ月になる女の子を混合で育てています。
現在は母乳を左右10分✕7〜8回、ミルクを60〜80ml(寝る前100ml)✕5〜6回あげています。
→1日トータル460mlほどミルク追加
娘は1ヶ月を過ぎた頃から夜の睡眠時間がまとまっており、6〜8時間は続けて寝ます。
18時授乳→19時就寝→2~4時頃授乳→5時半〜6時半起床
というペースです。
なるべく母乳を増やしたいと思う一方、わざわざ起こして飲ませるのは成長によくないかと考え、21時頃に搾乳してから私も寝ていました。
しかし、最近は娘が4時まで通して寝ていることが増え、おっぱいが張って目が覚めてしまうので、2時頃にも搾乳をしています。
(なお、搾乳したものは飲ませていません。)
【ご質問】今後、朝まで続けて寝るようになった場合、21時や夜中の搾乳はやめてもよいのでしょうか?
3ヶ月くらいまでは、頻回に授乳・搾乳することで母乳が増えると聞いたのですが、その後は頻度が落ちても保てるのでしょうか。
搾乳をやめると昼間に出るおっぱいの量も減ってしまうのではないかと心配です。
来週で3ヶ月になる女の子を混合で育てています。
現在は母乳を左右10分✕7〜8回、ミルクを60〜80ml(寝る前100ml)✕5〜6回あげています。
→1日トータル460mlほどミルク追加
娘は1ヶ月を過ぎた頃から夜の睡眠時間がまとまっており、6〜8時間は続けて寝ます。
18時授乳→19時就寝→2~4時頃授乳→5時半〜6時半起床
というペースです。
なるべく母乳を増やしたいと思う一方、わざわざ起こして飲ませるのは成長によくないかと考え、21時頃に搾乳してから私も寝ていました。
しかし、最近は娘が4時まで通して寝ていることが増え、おっぱいが張って目が覚めてしまうので、2時頃にも搾乳をしています。
(なお、搾乳したものは飲ませていません。)
【ご質問】今後、朝まで続けて寝るようになった場合、21時や夜中の搾乳はやめてもよいのでしょうか?
3ヶ月くらいまでは、頻回に授乳・搾乳することで母乳が増えると聞いたのですが、その後は頻度が落ちても保てるのでしょうか。
搾乳をやめると昼間に出るおっぱいの量も減ってしまうのではないかと心配です。
2022/6/13 16:41
ぴぴさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
夜間お子さんがまとまって寝てくれるのですね。ママとしては助かりますね。
あまり間隔が空きすぎると母乳量が減ってしまう可能性があります。
乳房に母乳が溜まっている状態ですと、必要ないと体が判断して母乳を作ることをやめてしまうからです。
せめて4-5時間間隔で搾乳されることをお勧めします。
3-4ヶ月以降授乳も軌道にのってくれば、搾乳頻度は減らしてもいいかもしれませんが、おっぱいのご様子によっては回数を減らすことで母乳量が減っていく可能性はあります。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
夜間お子さんがまとまって寝てくれるのですね。ママとしては助かりますね。
あまり間隔が空きすぎると母乳量が減ってしまう可能性があります。
乳房に母乳が溜まっている状態ですと、必要ないと体が判断して母乳を作ることをやめてしまうからです。
せめて4-5時間間隔で搾乳されることをお勧めします。
3-4ヶ月以降授乳も軌道にのってくれば、搾乳頻度は減らしてもいいかもしれませんが、おっぱいのご様子によっては回数を減らすことで母乳量が減っていく可能性はあります。
ご参考にされてくださいね。
2022/6/15 14:01
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら