閲覧数:921

おっぱいもミルクもあまり飲まなくなりました
みき
3か月半の息子についてです。
混合で育てており、母乳のあとミルクを飲ませています。
今までは母乳の後120-130mlを6-7回飲んでいました。
今週急におっぱいもミルクも拒否気味になりました。
おっぱいは飲んでくれることが多いですが、時々ちゅっちゅと吸ってぱっと離してしまうことがあります。
ミルクの方が拒否が強く、飲んでくれる時もありますが途中で唸りながら体を捻って外します。全く飲んでくれないこともあります。
哺乳瓶拒否を疑い、哺乳瓶の乳首やサイズ、ミルクの種類を変えてみましたが変わりません。
スプーンであげてみても飲みません。
どの量を飲んだ後でも足りなそうにぐずることはなく、機嫌は良さそうです。そのあとすぐにお腹減ったとぐずることもありません。 3-4時間特にぐずらず過ごします。 そもそもあんまり空腹で泣かないのでぐずぐずしてきて、3-4時間あいていたらあげるようにしています。
お腹がいっぱいだからいらないということなのでしょうか。
今まで母乳量を測ってみたこともありますが、20-30mlほどしか出ていない認識でした。
急に飲む量が減り、心配で気が気ではありません。
おしっこ、うんちは出ていますが、おしっこは少し減ったような気がしています。
体重はこの2週間で450g増えていますが飲まなくなったのはここ1週間なので、飲まなくなってからどうなのかよくわかりません。
母乳量が急に増えるということはありますか?
このまま様子を見ていていいのでしょうか。
授乳のたび、今回はちゃんとおっぱいを飲んでくれるか、ミルクを何ミリ飲んでくれるか不安で授乳が怖いです。
飲んでいた時と減った後の一週間のミルクの量を添付します。
混合で育てており、母乳のあとミルクを飲ませています。
今までは母乳の後120-130mlを6-7回飲んでいました。
今週急におっぱいもミルクも拒否気味になりました。
おっぱいは飲んでくれることが多いですが、時々ちゅっちゅと吸ってぱっと離してしまうことがあります。
ミルクの方が拒否が強く、飲んでくれる時もありますが途中で唸りながら体を捻って外します。全く飲んでくれないこともあります。
哺乳瓶拒否を疑い、哺乳瓶の乳首やサイズ、ミルクの種類を変えてみましたが変わりません。
スプーンであげてみても飲みません。
どの量を飲んだ後でも足りなそうにぐずることはなく、機嫌は良さそうです。そのあとすぐにお腹減ったとぐずることもありません。 3-4時間特にぐずらず過ごします。 そもそもあんまり空腹で泣かないのでぐずぐずしてきて、3-4時間あいていたらあげるようにしています。
お腹がいっぱいだからいらないということなのでしょうか。
今まで母乳量を測ってみたこともありますが、20-30mlほどしか出ていない認識でした。
急に飲む量が減り、心配で気が気ではありません。
おしっこ、うんちは出ていますが、おしっこは少し減ったような気がしています。
体重はこの2週間で450g増えていますが飲まなくなったのはここ1週間なので、飲まなくなってからどうなのかよくわかりません。
母乳量が急に増えるということはありますか?
このまま様子を見ていていいのでしょうか。
授乳のたび、今回はちゃんとおっぱいを飲んでくれるか、ミルクを何ミリ飲んでくれるか不安で授乳が怖いです。
飲んでいた時と減った後の一週間のミルクの量を添付します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/6/12 15:11
みきさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
息子さんが急におっぱいやミルクを飲まなくなってきたのですね。
ミルクよりはおっぱいを飲んでくれるようですが、心配ですね。。
遊びのみをするようになっていることもあるのかなと思いました。
寝ぼけているようなタイミングであげるようにしてみると、起きている時よりもしっかりと飲んでくれることがあるかもしれません。
欲しがっている様子がなくてもコンスタントにあげていただき、回数で量を稼げるようにしていただくのもいいと思いますよ。
ここ2週間で450g増えているということで、増え幅としては問題はありませんが、今後も増えていくように上記のことを参考にしていただけたらと思います。
また1日に必要な哺乳量として、
体重(kg)×130~150ml
の計算式があります。
こちらに息子さんの体重を当てはめて計算してみていただき、哺乳量が確保できるようにしてみていただくのも良いかと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
息子さんが急におっぱいやミルクを飲まなくなってきたのですね。
ミルクよりはおっぱいを飲んでくれるようですが、心配ですね。。
遊びのみをするようになっていることもあるのかなと思いました。
寝ぼけているようなタイミングであげるようにしてみると、起きている時よりもしっかりと飲んでくれることがあるかもしれません。
欲しがっている様子がなくてもコンスタントにあげていただき、回数で量を稼げるようにしていただくのもいいと思いますよ。
ここ2週間で450g増えているということで、増え幅としては問題はありませんが、今後も増えていくように上記のことを参考にしていただけたらと思います。
また1日に必要な哺乳量として、
体重(kg)×130~150ml
の計算式があります。
こちらに息子さんの体重を当てはめて計算してみていただき、哺乳量が確保できるようにしてみていただくのも良いかと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/13 6:08

みき
0歳3カ月
回答ありがとうございます。
寝ぼけているタイミングでなんとか量を稼いでいる状態です。
その式で計算すると母乳が20-30mlしか出ていない場合は足りません。
しかし、本当にお腹が空いている時とうとうとしている時以外はより拒否してしまって、飲みません。
無理矢理飲まそうとしたこともありますがむずかしいです。どうしたらいいのでしょうか。
寝ぼけているタイミングでなんとか量を稼いでいる状態です。
その式で計算すると母乳が20-30mlしか出ていない場合は足りません。
しかし、本当にお腹が空いている時とうとうとしている時以外はより拒否してしまって、飲みません。
無理矢理飲まそうとしたこともありますがむずかしいです。どうしたらいいのでしょうか。
2022/6/13 6:48
みきさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
お腹が少しでも空くように、床の上でごろごろ遊んでもらう時間を増やしてみるのもいいかもしれません。
そして寝ぼけている時にはミルクを出来るだけ多く飲んでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
そうして少しずつでも確実に量になるようにされてみるのがいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうなのですね。
お腹が少しでも空くように、床の上でごろごろ遊んでもらう時間を増やしてみるのもいいかもしれません。
そして寝ぼけている時にはミルクを出来るだけ多く飲んでもらうようにされてみるのもいいかもしれません。
そうして少しずつでも確実に量になるようにされてみるのがいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/6/13 13:42
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら