閲覧数:5,518

息子の行動について
わっかぽん
こんばんは。
生後11ヶ月半の息子ですが、音の出るオモチャで遊んでいる時に、オモチャを耳にあてるという行動をします。
最近、よく見かけるようになりました。
新生児の聴覚検査では何も異常はありませんでした。
息子が背中を向けて遊んでいる時に、遠くから話しかけても、こちらを向きますので耳は聞こえていると思います。
音の出るオモチャを鳴らしている時に、スピーカー部分を塞いだり手をどかしたりして、音の聞こえに変化をさせると笑ったりするので、そう言った音の違いも認識しているようです。
小さな声で話しかけても振り向くので、何も異常はないと思うのですが、念の為、耳鼻科や小児科を受診した方がいいものでしょうか。
我が家にあるオモチャは、耳にあてるとかなり大きな音で聞こえるはずなのですが、耳が悪くならないかも心配です。
また、なぜそのような行動をするのか、ご存知でしたらご教示下さい。
病気でしょうか。
よろしくお願い致します。
生後11ヶ月半の息子ですが、音の出るオモチャで遊んでいる時に、オモチャを耳にあてるという行動をします。
最近、よく見かけるようになりました。
新生児の聴覚検査では何も異常はありませんでした。
息子が背中を向けて遊んでいる時に、遠くから話しかけても、こちらを向きますので耳は聞こえていると思います。
音の出るオモチャを鳴らしている時に、スピーカー部分を塞いだり手をどかしたりして、音の聞こえに変化をさせると笑ったりするので、そう言った音の違いも認識しているようです。
小さな声で話しかけても振り向くので、何も異常はないと思うのですが、念の為、耳鼻科や小児科を受診した方がいいものでしょうか。
我が家にあるオモチャは、耳にあてるとかなり大きな音で聞こえるはずなのですが、耳が悪くならないかも心配です。
また、なぜそのような行動をするのか、ご存知でしたらご教示下さい。
病気でしょうか。
よろしくお願い致します。
2022/6/11 21:40
わっかぽんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが音の大きなオモチャを耳に当てて遊ぶ姿に、聴力について、ご不安になられたのですね。
とは言え、日常生活で気にかかる点もありませんし、音はしっかり入っていそうですから、特段、緊急性のある心配はなさそうですし、またオモチャで聴力低下などはないです。
健診のタイミングなどでご相談くださいね!
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが音の大きなオモチャを耳に当てて遊ぶ姿に、聴力について、ご不安になられたのですね。
とは言え、日常生活で気にかかる点もありませんし、音はしっかり入っていそうですから、特段、緊急性のある心配はなさそうですし、またオモチャで聴力低下などはないです。
健診のタイミングなどでご相談くださいね!
2022/6/13 23:10

わっかぽん
0歳11カ月
ご返信ありがとうございます。
特に気にかかる点がないと言って頂けて安心致しました。
モヤモヤしていたものがスッキリしました。
また何かありましたら、ご相談させていただきます。
ありがとうございました。
特に気にかかる点がないと言って頂けて安心致しました。
モヤモヤしていたものがスッキリしました。
また何かありましたら、ご相談させていただきます。
ありがとうございました。
2022/6/14 12:28
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら