閲覧数:3,846

妊娠糖尿病になりました
ひなママ
お世話になっております。
31wの健診で妊娠糖尿病の診断がつきました。
気持ちの切り替え方と今後やるべきことについて教えてください。
つわりが落ち着き始め、食べられる食材が増えた頃から食事には気をつけていたつもりです。
具体的には
・主食はオートミールや玄米、全粒粉パンなど比較的低gi のものに代える。パスタなどの麺は健診ご褒美の日に半人前程度まで。
・野菜→たんぱく質→主食の食べ順の徹底
・甘味料は白砂糖を使わずに、甜菜糖、ラカント、アガベシロップ、蜂蜜、デーツシロップなどgi値の低いものにかえる
・健診ご褒美として月に1〜2回は食べましたが、お菓子やジュースは飲まない。飲んでも砂糖不使用のスムージー程度
・外食やテイクアウト時も必ずサラダはつける。好みより塩分控えめや脂質低めのメニューにする。
・自炊は薄味。お浸しなどは醤油を使わず鰹節のみ、など。2歳の娘と同等かそれより薄味を目安に。
・体調が悪く運動はできなかったので、食後に家事をまとめて行い、なるべく食後は動くようにした
・ウインナーやベーコンなどの加工肉は極力避ける
・調理方法は茹でる、蒸す、グリルでの網焼き
・夕食は遅くても19時までに
・ 主菜は鶏胸肉、赤身肉、焼き魚(脂質少なめのもの)、魚介類など
・野菜は毎日350g以上
思い出せるだけでも、このくらいはずっと続けてきました。
それでも妊娠糖尿病の診断がついてしまい、気をつけていただけに受け入れ難く、今までの我慢してきたものが無駄だったように思えて、今は全て無気力に感じて、何も頑張る気にもなりません。
何が悪かったのでしょうか?
今後、何ができるのでしょうか?
医療系の仕事をしている知人や娘の産後ケアから親しくして頂いてる助産師さんにも相談しましたが…それだけやってなったのは仕方ない、これ以上やる事はない、と言われてしまいました。
食欲に負けて不摂生したり、習慣的に甘いものを摂っていたのであれば気をつけなければ、見直さないと…と受け入れる気にもなったかもしれません。けれども、夫や娘が目の前でケーキを買って来て食べていても、テイクアウトした料理を食べていても、ひと口の味見もせずに全部我慢して過ごしてきたり、毎日徹底してきた分、我慢してきたのに…という気持ちが大きくて受け入れるのも食事療法を頑張ろうという気持ちにもなれません。
31wの健診で妊娠糖尿病の診断がつきました。
気持ちの切り替え方と今後やるべきことについて教えてください。
つわりが落ち着き始め、食べられる食材が増えた頃から食事には気をつけていたつもりです。
具体的には
・主食はオートミールや玄米、全粒粉パンなど比較的低gi のものに代える。パスタなどの麺は健診ご褒美の日に半人前程度まで。
・野菜→たんぱく質→主食の食べ順の徹底
・甘味料は白砂糖を使わずに、甜菜糖、ラカント、アガベシロップ、蜂蜜、デーツシロップなどgi値の低いものにかえる
・健診ご褒美として月に1〜2回は食べましたが、お菓子やジュースは飲まない。飲んでも砂糖不使用のスムージー程度
・外食やテイクアウト時も必ずサラダはつける。好みより塩分控えめや脂質低めのメニューにする。
・自炊は薄味。お浸しなどは醤油を使わず鰹節のみ、など。2歳の娘と同等かそれより薄味を目安に。
・体調が悪く運動はできなかったので、食後に家事をまとめて行い、なるべく食後は動くようにした
・ウインナーやベーコンなどの加工肉は極力避ける
・調理方法は茹でる、蒸す、グリルでの網焼き
・夕食は遅くても19時までに
・ 主菜は鶏胸肉、赤身肉、焼き魚(脂質少なめのもの)、魚介類など
・野菜は毎日350g以上
思い出せるだけでも、このくらいはずっと続けてきました。
それでも妊娠糖尿病の診断がついてしまい、気をつけていただけに受け入れ難く、今までの我慢してきたものが無駄だったように思えて、今は全て無気力に感じて、何も頑張る気にもなりません。
何が悪かったのでしょうか?
今後、何ができるのでしょうか?
医療系の仕事をしている知人や娘の産後ケアから親しくして頂いてる助産師さんにも相談しましたが…それだけやってなったのは仕方ない、これ以上やる事はない、と言われてしまいました。
食欲に負けて不摂生したり、習慣的に甘いものを摂っていたのであれば気をつけなければ、見直さないと…と受け入れる気にもなったかもしれません。けれども、夫や娘が目の前でケーキを買って来て食べていても、テイクアウトした料理を食べていても、ひと口の味見もせずに全部我慢して過ごしてきたり、毎日徹底してきた分、我慢してきたのに…という気持ちが大きくて受け入れるのも食事療法を頑張ろうという気持ちにもなれません。
2022/6/11 8:47
ひなママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠糖尿病の診断がついたのですね。
読ませていただきましたが、とてもお食事に気を遣って来られましたね!
素晴らしいと思いました。
実際に血糖がどれぐらいで引っかかってしまったのかはわからないのですが、これだけのことをされていたので、きっとあと少しのところで値が高かったりしたのかなと思いました。
また経産婦さんになると年齢を重ねていることもあるからか、体質かわからないのですが、糖の検査で引っかかる方は増えるように思います。
出来ることについてですが、桑の葉茶を飲むようにしていただくといいと思いますよ。
糖の吸収を緩やかにしてくれるので、糖のコントロールにとてもいいですし、体重コントロールにもよいですよ。
わたしも、2回とも妊娠中から産後と飲み続けています。
おかげで糖の検査に引っかからず、自身の体重の増えもそれほど大きくならずに済んでいます。
むくみ予防にも良いので、おすすめですよ。
これだけ普段からとてもよく気をつけておられるので、あとはお茶をよかったら飲んでみていただくと良いのかなと思いました。
もし飲みにくければ、麦茶などと混ぜて飲んでいただいても構いませんよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠糖尿病の診断がついたのですね。
読ませていただきましたが、とてもお食事に気を遣って来られましたね!
素晴らしいと思いました。
実際に血糖がどれぐらいで引っかかってしまったのかはわからないのですが、これだけのことをされていたので、きっとあと少しのところで値が高かったりしたのかなと思いました。
また経産婦さんになると年齢を重ねていることもあるからか、体質かわからないのですが、糖の検査で引っかかる方は増えるように思います。
出来ることについてですが、桑の葉茶を飲むようにしていただくといいと思いますよ。
糖の吸収を緩やかにしてくれるので、糖のコントロールにとてもいいですし、体重コントロールにもよいですよ。
わたしも、2回とも妊娠中から産後と飲み続けています。
おかげで糖の検査に引っかからず、自身の体重の増えもそれほど大きくならずに済んでいます。
むくみ予防にも良いので、おすすめですよ。
これだけ普段からとてもよく気をつけておられるので、あとはお茶をよかったら飲んでみていただくと良いのかなと思いました。
もし飲みにくければ、麦茶などと混ぜて飲んでいただいても構いませんよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/6/11 12:26
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら