閲覧数:2,726

ガス抜き

さく
生後2ヶ月の子がいるのですが、授乳中に空気をよく飲み込んでしまい、ゲップをこまめに出させますが結局お腹がガスでパンパンになってしまいます。
いつもではなく、前もこの様になってしまい、その時はうんちが大量に出てそこから落ちつきました。

 今回は昨日小児科に行き、お腹の写真を撮ってもらいました。
そうするとお腹の中がガスでパンパンで、オナラとして出るまでに何時間もかかると言われました。
その時にオナラが出やすいマッサージやら方法を聞いたのですが、まずはゲップを出させなさい!と教えてくれませんでした。
うつ伏せに寝かせて背中を叩くとゲップ出やすいからそうしなさい!と言われさっそくやりましたが、むしろ 全然ゲップをしてくれず、いつも通り顎を少し上に向けて背中を叩いて出させてます。
これだとゲップしてくれます。

今のところ、昨日一回うんちを出しましたが、オナラは出ている感じもなく、まだまだパンパンです。
おっぱいを欲しがり授乳しても、少し飲んでおっぱいを出してしまいます。
 
お腹を「の」の字のマッサージや足を動かす体操をしたり、綿棒浣腸したりしますが全然うんちもオナラも出てきません。
 やり方が違うのでしょうか?
 泣いているのをみると辛いです。

正しいやり方を教えてほしいです…

2022/6/11 8:12

高杉絵理

助産師
さくさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのご様子がご心配になられましたね。

赤ちゃんの胃の形の特徴から吐き戻ししやすかったり、未熟性からガスなどが溜まりやすく吐き戻ししやすいなどあります。
また、さくさんのお子さんのようにガスが溜まりやすいお子さんもいらっしゃいますが、成長とともに自然に改善していくことが多いのでご安心くださいね。

対応としては、授乳後は少し長めに縦抱きなどをしてあげたり、授乳中にこまめに排気をしてあげるといいと思います。排気の仕方はお子さんが出やすいやり方で大丈夫ですよ。
先生が仰ってたうつ伏せにして、という方法はYouTubeで「コリック抱き」と検索すると動画が閲覧できますので参考にされるといいですよ。

便秘予防のマッサージや対処方法などは助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk

2022/6/13 15:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家