閲覧数:868

ヘッドガードをするべきか否かについて
るる
こんにちは。赤ちゃんの頭の保護について質問です。
お座りをできるようになり、よく1人でお座りの姿勢になっています(お座りで1人遊びしたり)。
しかし、まだ完全に安定してるわけではないため、後ろに倒れることが多く、1日4-5回は後ろにゴトンと倒れます。私がいるときは支えますが、1人遊びしてる最中に倒れた時は床に頭をゴツンとうっています。
音を聞く限りは頭をドンっと勢いよく打ってますが、マットを敷いてるから痛くないのかわかりませんが、本人は泣かないです。
頭をガードするヘッドガードが売られてると思いますが、した方がいいのでしょうか?
それか本人が泣いてなければこのまま無しで良いでしょうか?
頭によく汗をかいてるので、まだつかまり立ちとかをしてない今の段階では、あまりヘッドガードはしたくないのですが、 衝撃が頭に何か影響がないか心配です。
よろしくお願いいたします。
お座りをできるようになり、よく1人でお座りの姿勢になっています(お座りで1人遊びしたり)。
しかし、まだ完全に安定してるわけではないため、後ろに倒れることが多く、1日4-5回は後ろにゴトンと倒れます。私がいるときは支えますが、1人遊びしてる最中に倒れた時は床に頭をゴツンとうっています。
音を聞く限りは頭をドンっと勢いよく打ってますが、マットを敷いてるから痛くないのかわかりませんが、本人は泣かないです。
頭をガードするヘッドガードが売られてると思いますが、した方がいいのでしょうか?
それか本人が泣いてなければこのまま無しで良いでしょうか?
頭によく汗をかいてるので、まだつかまり立ちとかをしてない今の段階では、あまりヘッドガードはしたくないのですが、 衝撃が頭に何か影響がないか心配です。
よろしくお願いいたします。
2022/6/10 23:50
るるさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおすわりの状態から後ろに倒れたりすることがあるとのことで、ヘッドガードの有無について、ご相談ですね。
まだ安定していない頃なのですね。
お子さんは自分からおすわりの体勢を取るようにもなっているのですよね?
そうするとその動きを止めるわけにもいきませんね。
まだ座った体勢からであれば、倒れても高さがそれほどないかと思いますので、ジョイントマットやラグなど布ものなどを敷いて、少しでも緩衝できるようにされるだけでも良さそうには思いました。
しかし親御さんの考えで良いと思いますよ。
ご心配な時には、つけてあげても良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがおすわりの状態から後ろに倒れたりすることがあるとのことで、ヘッドガードの有無について、ご相談ですね。
まだ安定していない頃なのですね。
お子さんは自分からおすわりの体勢を取るようにもなっているのですよね?
そうするとその動きを止めるわけにもいきませんね。
まだ座った体勢からであれば、倒れても高さがそれほどないかと思いますので、ジョイントマットやラグなど布ものなどを敷いて、少しでも緩衝できるようにされるだけでも良さそうには思いました。
しかし親御さんの考えで良いと思いますよ。
ご心配な時には、つけてあげても良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/6/11 12:01

るる
0歳10カ月
早速ご回答ありがとうございます!
仰る通り、自分からおすわりの姿勢になれるので、その動きを止めることができません。
マットは敷いてるので、ヘッドガードはつけないで様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
仰る通り、自分からおすわりの姿勢になれるので、その動きを止めることができません。
マットは敷いてるので、ヘッドガードはつけないで様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
2022/6/11 14:41
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら