閲覧数:5,760

辛い食べ物と子宮収縮の関係性
りー
お世話になります。
ネット記事で、辛い物を食べると少なからず子宮収縮が起き、お腹の張りに繋がると書いてありました。
私は辛い物が大好きで、妊娠してから激辛物は避けてますが、キムチや一味等、頻繁に食べています。
今は腹痛と茶オリが続いていて、次回の診察まではもしかしたら切迫流産の可能性も否定できないので、お腹の張りには一層気をつけたいのですが、辛い物でお腹の張りが出るなら、食べるのを控えようかなとも思っています。
実際、関係性はあるのでしょうか?🥲
ネット記事で、辛い物を食べると少なからず子宮収縮が起き、お腹の張りに繋がると書いてありました。
私は辛い物が大好きで、妊娠してから激辛物は避けてますが、キムチや一味等、頻繁に食べています。
今は腹痛と茶オリが続いていて、次回の診察まではもしかしたら切迫流産の可能性も否定できないので、お腹の張りには一層気をつけたいのですが、辛い物でお腹の張りが出るなら、食べるのを控えようかなとも思っています。
実際、関係性はあるのでしょうか?🥲
2022/6/6 22:10
りーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
香辛料と子宮収縮の関連性についてですね。
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
香辛料などの刺激の強い食材は、妊娠中も摂取していいのか迷われますね。ですが、ガイドラインにも香辛料の具体的な摂取量の記載はなく、過剰に摂取することがなければ問題ないと言われることがほとんどと思います。香辛料と言われるものの中には、ローズマリー、シナモンなどハーブ類の一部は、子宮刺激作用が指摘されていて、妊婦さんへの大量投与を避けることが言われているものもあります。ですが、食品に通常含まれる量であれば、子宮収縮まで影響を及ぼすような量にはならないと言われています。お料理に少量使う程度であれば問題はないと思いますので、あまりご心配なさらずに、摂取なさること自体はあまり問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
香辛料と子宮収縮の関連性についてですね。
お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
香辛料などの刺激の強い食材は、妊娠中も摂取していいのか迷われますね。ですが、ガイドラインにも香辛料の具体的な摂取量の記載はなく、過剰に摂取することがなければ問題ないと言われることがほとんどと思います。香辛料と言われるものの中には、ローズマリー、シナモンなどハーブ類の一部は、子宮刺激作用が指摘されていて、妊婦さんへの大量投与を避けることが言われているものもあります。ですが、食品に通常含まれる量であれば、子宮収縮まで影響を及ぼすような量にはならないと言われています。お料理に少量使う程度であれば問題はないと思いますので、あまりご心配なさらずに、摂取なさること自体はあまり問題ないと思いますよ。
2022/6/14 8:16

りー
0歳10カ月
コメントありがとうございます🙇♀️
少し不安だったのですが、適度に摂取していこうと思います😊🌶
少し不安だったのですが、適度に摂取していこうと思います😊🌶
2022/6/14 21:29
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら