閲覧数:691

兵児帯によるおんぶについて

お隣さん
お世話になります。

カテゴリーが間違っていましたら申し訳ありません。

そろそろ抱っこ紐の購入を考えようと思い色々探していると、兵児帯でする抱っこが存在する事を知りました。

自分はできればおんぶメインでやっていきたいのですが、兵児帯のおんぶはCカーブが維持できないからよくないという記事を見つけ、悩んでいます。

兵児帯のおんぶは赤ちゃんの身体的な発達に悪影響なのでしょうか?それとも、兵児帯に限らずおんぶはすべてCカーブが崩れてしまうのでしょうか?
そもそもCカーブはそこまでこだわるべきものですか??

2022/6/6 17:24

宮川めぐみ

助産師
お隣さん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
へこおびによるおんぶについてですね。

兵児帯でのおんぶは、お首が座ってきたら始めることができます。
よくあるウェストベルトがついている抱っこ紐でのおんぶは腰が据わってからになります。
なのでおんぶをし始められる月齢が異なります。兵児帯でのおんぶの方が早い時期からできるようになりますので、その分背中に対して足が開げ切れないことがあります。なのでその分足をしっかりとM字に開いて、cカーブにするというのは難しいと思いますが、成長に伴いだんだんできるようになります。
おんぶを常にし続けるわけではないと思います。そのほかは抱っこが多いと思います。その時にこそcカーブを意識していただくといいのかなと思います。
兵児帯でのおんぶをすることで、発達に影響を及ぼすということはないと思います。
実際にわたしの子どもも兵児帯でおんぶもして育ててきましたが、とてもよく活発に動き、順調に成長発達してきていると思います。

兵児帯でのおんぶのやり方を動画でも上がっていることが多いと思いますので、ご覧いただき、取り入れてみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/6/7 10:48

お隣さん

妊娠23週
ご丁寧に返信ありがとうございます。
宮川先生のお子様も兵児帯体験者ということで安心しました!
あまりおんぶをし続けないように気をつければ大丈夫かなと思いますので、兵児帯もこのまま候補に入れていこうと思います。
ありがとうございました!! 

2022/6/7 11:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠23週の注目相談

妊娠24週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家