閲覧数:2,963

満腹感がない

はこふぐ
いつもお世話になっております。
最近食べ物を食べても満腹感がなく、常に何を食べるか考えてしまいます…
普通に夜ご飯にご飯、おかず、お汁を揃えて食べてもです。あれ何食べったけ…?となるくらい食べた気がしていません。
何を食べてもどれだけ食べても食べ気がしないと言いますか、お腹が少しでも満たされた気がしないのです。
ストレスもあるのでしょうか…?
抱っこ紐で息子を寝せているので、寝たらチーズやチーズかまぼこ、ウィンナー、ゆで卵など片手で食べれるものを見つけてずっと食べてしまいます。

2022/6/5 13:22

宮川めぐみ

助産師
はこふぐさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
満腹感を感じにくくなっているようなのですね。
書いてくださったように、寝不足やストレスがあるとその分たくさん食べてしまうことがあると思います。
自律神経のバランスが崩れてしまっていることもあり、満腹感を感じにくくなるように思います。

できるだけお子さんと一緒に休むようにされてみたり、ストレスが軽減できるように何か気分転換になりそうなことをされてみるのもいいと思います。

またひとくち何か食べるごとに、30回ほど噛むことをやってみていただくのもいいと思います。
ながら食べになると、食べた気がしないことが多いかと思います。食べることに少しでも集中できるようにされてみるのもいいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/6/5 21:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家