閲覧数:1,802

娘が私にだけ暴力的
ぽん
タイトル通りなのですが、2歳1ヶ月の娘が私にだけ攻撃的、暴力的で私自身が気持ちに余裕が無くなります。
まずは娘の気持ちも受け止めてあげなくてはいけない事もわかってはいるのに....抱っこと求められて抱っこするといきなりパンチ。一緒に絵本など読んでいてもつねったり引っ掻いてきたり。一緒に遊んでいて娘が大喜びしていてる時にいきなり髪の毛もの凄い勢いで引っ張りぶら下がってくる。夜の寝かしつけの際、元気よく動きまわり機嫌よいのに、突然パンチや 爪を食い込ませて顔を狙ってきて皮膚が捲れ出血。。
少し前に他の助産師さんの方に相談させて頂き、どんな時にこの様な状況になるのか観察してみてはとアドバイスして頂いたので様子をみていたのですが、機嫌の悪い時もですが普通の時〜機嫌の良さそうな時に娘の乱暴な行為が更にでているように感じます。
何度痛いからやめてねと注意しても全く変化は無く理由も分からず解決ができず悩んでいます。
お風呂上がりの保湿時もほぼ毎日きゃーきゃー楽しそうに大暴れしながら突然髪の毛にぶら下がってきて思いっきり引っ掻いてきたのであまりの痛さに、全て旦那に任せて寝室に避難してしまいました。。
娘はママ〜って何度か呼んでくれてましたが...
これ以外でもいたずらが多く、お水をわざとこぼしたりご飯を吹き飛ばしたり、イタズラする前に必ず目を横目にしてニタ〜ってやるよーみたな顔をします。
出産した病院で退院するまでの1週間、看護師さんに「この子はかまってちゃんだぁー」と言われ、その時は初めての出産で何もかもわからずただ聞いてましたが、やり娘はかまってちゃんだからこんなにも暴れん坊なのでしょうか?プロの方(看護師さん)は産まれてすぐのこを見てなんとなくその子の性格的なものがわかるものなんでしょうか??
成長と共に落ち着くのだろうとずっと耐えてますが、先が見えず小さな事でも改善できそうなものがあれば試してみたいです。何かアドバイスあればよろしくお願いします。因みに毎日何度もぎゅーっと抱きしめてはあげています。 その際も最終的には叩かれます..笑..
まずは娘の気持ちも受け止めてあげなくてはいけない事もわかってはいるのに....抱っこと求められて抱っこするといきなりパンチ。一緒に絵本など読んでいてもつねったり引っ掻いてきたり。一緒に遊んでいて娘が大喜びしていてる時にいきなり髪の毛もの凄い勢いで引っ張りぶら下がってくる。夜の寝かしつけの際、元気よく動きまわり機嫌よいのに、突然パンチや 爪を食い込ませて顔を狙ってきて皮膚が捲れ出血。。
少し前に他の助産師さんの方に相談させて頂き、どんな時にこの様な状況になるのか観察してみてはとアドバイスして頂いたので様子をみていたのですが、機嫌の悪い時もですが普通の時〜機嫌の良さそうな時に娘の乱暴な行為が更にでているように感じます。
何度痛いからやめてねと注意しても全く変化は無く理由も分からず解決ができず悩んでいます。
お風呂上がりの保湿時もほぼ毎日きゃーきゃー楽しそうに大暴れしながら突然髪の毛にぶら下がってきて思いっきり引っ掻いてきたのであまりの痛さに、全て旦那に任せて寝室に避難してしまいました。。
娘はママ〜って何度か呼んでくれてましたが...
これ以外でもいたずらが多く、お水をわざとこぼしたりご飯を吹き飛ばしたり、イタズラする前に必ず目を横目にしてニタ〜ってやるよーみたな顔をします。
出産した病院で退院するまでの1週間、看護師さんに「この子はかまってちゃんだぁー」と言われ、その時は初めての出産で何もかもわからずただ聞いてましたが、やり娘はかまってちゃんだからこんなにも暴れん坊なのでしょうか?プロの方(看護師さん)は産まれてすぐのこを見てなんとなくその子の性格的なものがわかるものなんでしょうか??
成長と共に落ち着くのだろうとずっと耐えてますが、先が見えず小さな事でも改善できそうなものがあれば試してみたいです。何かアドバイスあればよろしくお願いします。因みに毎日何度もぎゅーっと抱きしめてはあげています。 その際も最終的には叩かれます..笑..
2022/6/3 22:50
ぽんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
娘さんがぽんさんにだけ暴力的なのですね。
叩かれたり引っ張られたり、出血したりととても大変だと思います。。
悲しくもなりますね。
痛いからやめてねと繰り返し伝えても状況が
変わらないのですね。
娘さんの中で、ぽんさんい何をしても大丈夫!という絶大な信頼感があるのかなとも思いました。何をしても許してくれると思っているのだろうなと思います。
産院で言われていた「かまってちゃん」というのは、とてもよく泣いてアピールをしていたりしたのかな?と読ませて頂き思いました。それだけ体力があったり、アピール力もあったのかなと思います。
かまってほしい時のアピール方法は色々とあると思うのですが、娘さんの場合は、いたずらをしてみたり、ぽんさんの髪の毛を引っ張ってみたり、叩いてみたりすることで得られる反応を楽しんでいるのだろうなと思います。
いつものように何かをされて、「痛いからやめて!」「叩かれてばかり、嫌だ!」と表情や声のトーンをいつもよりぐっと抑えて伝えてみてはいかがでしょうか?
そして娘さんの安全を確認した上で、離れるのもいいと思います。
いつもと違う反応で、ぽんさんが心から嫌だと思っていることをちゃんと伝えるようにされてみてもいいと思いますよ。
娘さんにそのことがあまり伝わっていないのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
娘さんがぽんさんにだけ暴力的なのですね。
叩かれたり引っ張られたり、出血したりととても大変だと思います。。
悲しくもなりますね。
痛いからやめてねと繰り返し伝えても状況が
変わらないのですね。
娘さんの中で、ぽんさんい何をしても大丈夫!という絶大な信頼感があるのかなとも思いました。何をしても許してくれると思っているのだろうなと思います。
産院で言われていた「かまってちゃん」というのは、とてもよく泣いてアピールをしていたりしたのかな?と読ませて頂き思いました。それだけ体力があったり、アピール力もあったのかなと思います。
かまってほしい時のアピール方法は色々とあると思うのですが、娘さんの場合は、いたずらをしてみたり、ぽんさんの髪の毛を引っ張ってみたり、叩いてみたりすることで得られる反応を楽しんでいるのだろうなと思います。
いつものように何かをされて、「痛いからやめて!」「叩かれてばかり、嫌だ!」と表情や声のトーンをいつもよりぐっと抑えて伝えてみてはいかがでしょうか?
そして娘さんの安全を確認した上で、離れるのもいいと思います。
いつもと違う反応で、ぽんさんが心から嫌だと思っていることをちゃんと伝えるようにされてみてもいいと思いますよ。
娘さんにそのことがあまり伝わっていないのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/4 6:48

ぽん
2歳1カ月
ありがとうございます。
早速、何かされた時は安全を確認した上で距離を置く、を実践してみました。
娘は床に寝転がり無になった感じでしばらくぼーっと上を見上げて放心状態のようでしたが、しばらくはこの様に対応して様子をみてみたいと思います。
なかなかの痛さなので、突然のこともあり声のトーンなども抑えずらいのですが私も意識してやってみたいと思います。
散歩の時に車の修理屋さんなどの前を通ると「くるま、いたいいたい」と指差して教えてくれるので...痛いというのはなんとなく理解してるとは思うので、私も心から痛くて嫌だよってきちんと伝わるやり方がうまくみつかるといいなと思いました。
相談させてもらって気持ちも少し軽くなりました☆
また何かあった際はよろしくお願いします!
早速、何かされた時は安全を確認した上で距離を置く、を実践してみました。
娘は床に寝転がり無になった感じでしばらくぼーっと上を見上げて放心状態のようでしたが、しばらくはこの様に対応して様子をみてみたいと思います。
なかなかの痛さなので、突然のこともあり声のトーンなども抑えずらいのですが私も意識してやってみたいと思います。
散歩の時に車の修理屋さんなどの前を通ると「くるま、いたいいたい」と指差して教えてくれるので...痛いというのはなんとなく理解してるとは思うので、私も心から痛くて嫌だよってきちんと伝わるやり方がうまくみつかるといいなと思いました。
相談させてもらって気持ちも少し軽くなりました☆
また何かあった際はよろしくお願いします!
2022/6/5 21:25
相談はこちら
2歳1カ月の注目相談
2歳2カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら