閲覧数:2,085

完母にしたいのは私のエゴなのか
さちこ
こんにちは。
もうすぐ2ケ月になる男の子の母です。
妊娠中から完母にしたいと考えており、その旨は妊娠中、出産後も産院に伝えていました。
赤ちゃんは1982 gで生まれたので、最初は保育器で搾乳とミルクで、保育器を出てからは1日1回授乳に通い、それ以外は搾乳とミルクで退院までは過ごしました。生後18日後2500gになったので退院し、自宅では授乳と足りない分はミルクを足すように指導を受けました。
体重は順調に増えていきましたが、ミルクの量が減ることはなく逆に少し増やしています。このままで本当に完母になれるのかと不安になり生後1ケ月半ぐらいの時に出産した産院の母乳外来を受けました。そこで、今の授乳回数の半分を授乳だけにしたらどうかと言われ 、やり始めて2週間になります。
※今までは1日7回の授乳+ミルク50ml。今は1日9回(夜の3回は授乳+ミルク50ml、他は授乳のみ20~30分)。
授乳+ミルクの生活に慣れてきてリズムが出来てきた時に、ミルクの回数を減らしたので、授乳のみの時はもちろん足りないので、授乳間隔が早くなり赤ちゃんの寝る時間も短く、お腹もいっぱいにならないのでグズりやすくなっています。(ミルクを足す時は今まで通り3~4時間空きます)
わたし自身も授乳間隔が短くなったことで昼間の寝る時間が取れなくなり毎日4時間ぐらいの睡眠しか確保出来ず辛くなっています。
2週間たった今でも母乳が増えている感覚がありません。(体重は増え現在は4500gです)まだまだこれから母乳が増え授乳間隔が伸びるのでしょうか?これからならもう少し頑張りたいと思うのですが、たまにわたしが本当に疲れて授乳せずにミルクだけを適量飲ませてあげるとお腹が満足なのか機嫌良くいるのを見ると、完母にしたいと思うのは私のエゴなのか、混合のままでお腹いっぱい毎回飲ませてあげた赤ちゃんは嬉しいのかと考えてしまいます。
このまま頑張って完母を目指すのか、混合のままでいくのかどちらが赤ちゃんとわたしの為に 良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
もうすぐ2ケ月になる男の子の母です。
妊娠中から完母にしたいと考えており、その旨は妊娠中、出産後も産院に伝えていました。
赤ちゃんは1982 gで生まれたので、最初は保育器で搾乳とミルクで、保育器を出てからは1日1回授乳に通い、それ以外は搾乳とミルクで退院までは過ごしました。生後18日後2500gになったので退院し、自宅では授乳と足りない分はミルクを足すように指導を受けました。
体重は順調に増えていきましたが、ミルクの量が減ることはなく逆に少し増やしています。このままで本当に完母になれるのかと不安になり生後1ケ月半ぐらいの時に出産した産院の母乳外来を受けました。そこで、今の授乳回数の半分を授乳だけにしたらどうかと言われ 、やり始めて2週間になります。
※今までは1日7回の授乳+ミルク50ml。今は1日9回(夜の3回は授乳+ミルク50ml、他は授乳のみ20~30分)。
授乳+ミルクの生活に慣れてきてリズムが出来てきた時に、ミルクの回数を減らしたので、授乳のみの時はもちろん足りないので、授乳間隔が早くなり赤ちゃんの寝る時間も短く、お腹もいっぱいにならないのでグズりやすくなっています。(ミルクを足す時は今まで通り3~4時間空きます)
わたし自身も授乳間隔が短くなったことで昼間の寝る時間が取れなくなり毎日4時間ぐらいの睡眠しか確保出来ず辛くなっています。
2週間たった今でも母乳が増えている感覚がありません。(体重は増え現在は4500gです)まだまだこれから母乳が増え授乳間隔が伸びるのでしょうか?これからならもう少し頑張りたいと思うのですが、たまにわたしが本当に疲れて授乳せずにミルクだけを適量飲ませてあげるとお腹が満足なのか機嫌良くいるのを見ると、完母にしたいと思うのは私のエゴなのか、混合のままでお腹いっぱい毎回飲ませてあげた赤ちゃんは嬉しいのかと考えてしまいます。
このまま頑張って完母を目指すのか、混合のままでいくのかどちらが赤ちゃんとわたしの為に 良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
2022/6/3 18:26
さちこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
産後すぐから、搾乳をされていたということで、とてもよく努力をされていると思います。
息子さんと離れている時にも搾乳をされるのはとても大変だったと思います。
今は疲れも出てきているということで、その分分泌の増えがみられないのかもしれません。
読ませていただいての提案になるのですが、よかったら参考になさってみてください。
搾乳を開始されてから、とても分泌は増えていると思います。
ミルクの割合も減らしておられて、これまで7回ミルクを50mlあげていたのと3回にまで減らしておられるのですね。
すごいと思います。
その分頻回の授乳で疲れが出てきているということなのですが、ミルクの回数を後1,2回増やしてみてはいかがでしょうか?そうしてまずは疲れを少しでも癒してみるのもいいと思います。
そして5回ぐらいミルクをあげるようにして頂き、体調が良くなってきたら、50mlを30mlにまで減らし、回数はそのままで様子を見るのはいかがでしょうか?
30mlに減らして10日ほど続けてみたところで、体調や息子さんの体重の増えを確認して頂き、体調も良く、体重の増えもみられるようでしたら、さらにミルクを減らしてみるといいように思います。あげる回数を減らしてみてのもいいかもしれません。
そうして時間をかけて、じわじわとおっぱいだけにされてみるのもいいように思いました。
おっぱいだけになるのも3ヶ月ほどかけて進めていくこともありますよ。
息子さんとはじめて一緒に授乳を進めていくわけなので、ゆっくりと進めて行かれてもいいと思います。
まだまだこれから長く授乳生活は続きますので、無理をせずにゆっくりと進めて行かれるのもいいと思います。
決してエゴではないと思いますよ。
息子さんのことをとても思っているからこそ、こちらにこうしてご投稿くださっているのだと思います。
一つの考え方として書かせて頂きました。
さちこさんと息子さんの授乳生活になりますので、またお二人にとって良さそうだなと思われることを選び取ってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
産後すぐから、搾乳をされていたということで、とてもよく努力をされていると思います。
息子さんと離れている時にも搾乳をされるのはとても大変だったと思います。
今は疲れも出てきているということで、その分分泌の増えがみられないのかもしれません。
読ませていただいての提案になるのですが、よかったら参考になさってみてください。
搾乳を開始されてから、とても分泌は増えていると思います。
ミルクの割合も減らしておられて、これまで7回ミルクを50mlあげていたのと3回にまで減らしておられるのですね。
すごいと思います。
その分頻回の授乳で疲れが出てきているということなのですが、ミルクの回数を後1,2回増やしてみてはいかがでしょうか?そうしてまずは疲れを少しでも癒してみるのもいいと思います。
そして5回ぐらいミルクをあげるようにして頂き、体調が良くなってきたら、50mlを30mlにまで減らし、回数はそのままで様子を見るのはいかがでしょうか?
30mlに減らして10日ほど続けてみたところで、体調や息子さんの体重の増えを確認して頂き、体調も良く、体重の増えもみられるようでしたら、さらにミルクを減らしてみるといいように思います。あげる回数を減らしてみてのもいいかもしれません。
そうして時間をかけて、じわじわとおっぱいだけにされてみるのもいいように思いました。
おっぱいだけになるのも3ヶ月ほどかけて進めていくこともありますよ。
息子さんとはじめて一緒に授乳を進めていくわけなので、ゆっくりと進めて行かれてもいいと思います。
まだまだこれから長く授乳生活は続きますので、無理をせずにゆっくりと進めて行かれるのもいいと思います。
決してエゴではないと思いますよ。
息子さんのことをとても思っているからこそ、こちらにこうしてご投稿くださっているのだと思います。
一つの考え方として書かせて頂きました。
さちこさんと息子さんの授乳生活になりますので、またお二人にとって良さそうだなと思われることを選び取ってみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/6/3 23:06

さちこ
0歳1カ月
宮川めぐみさん
ご回答ありがとうございます。
寝不足のせいか急に不安になっていたので、話を聞いていただきご提案いただけたことで、少し楽な気持ちになりました。
一度、ご提案のようにやってみます!
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
寝不足のせいか急に不安になっていたので、話を聞いていただきご提案いただけたことで、少し楽な気持ちになりました。
一度、ご提案のようにやってみます!
ありがとうございました。
2022/6/4 13:55
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら