閲覧数:2,864

哺乳力が弱い赤ちゃんのミルクについて
せー
前回、哺乳力の弱さについて質問させていただきました。
出産した病院の助産師さんの勧めもあり、乳首の穴のサイズがひとつ上の物を使ったりして、ほんの気持ち程度だけ、改善したように思います。
哺乳力は月齢が進むと改善すると期待して頑張っていますが、頻回授乳でも、トータルで一回の目安量のミルクを飲めていません。
すぐに次の授乳時間になってしまいます。
24時間哺乳瓶を咥えさせている訳にもいかないですし…。
体調等に問題無さそうなら、ミルクを飲ませる努力はしつつ、もう割り切って飲める分だけ飲ませるというスタンスでも良いものでしょうか?
それとも、絶対にミルクは必要量飲ませるべきでしょうか?
出産した病院の助産師さんの勧めもあり、乳首の穴のサイズがひとつ上の物を使ったりして、ほんの気持ち程度だけ、改善したように思います。
哺乳力は月齢が進むと改善すると期待して頑張っていますが、頻回授乳でも、トータルで一回の目安量のミルクを飲めていません。
すぐに次の授乳時間になってしまいます。
24時間哺乳瓶を咥えさせている訳にもいかないですし…。
体調等に問題無さそうなら、ミルクを飲ませる努力はしつつ、もう割り切って飲める分だけ飲ませるというスタンスでも良いものでしょうか?
それとも、絶対にミルクは必要量飲ませるべきでしょうか?
2022/6/2 13:42
せーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの飲みが少し改善されていて良かったです。
その後はいかがでしょうか?
現在の体重はどのくらいでしょうか?生理的体重減少のあと、増加傾向にありますか?日増どのくらいでしょうか?
まずは体重を増やすことで、赤ちゃんの体力も哺乳力もついてきます。
なかなか飲めないお子さんに関しては飲ませるコツもありますし、他に飲めない原因があることもあります。よほど哺乳が進まず、ママの負担が大きいようでしたら、早めに産院にご相談されてもいいように思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの飲みが少し改善されていて良かったです。
その後はいかがでしょうか?
現在の体重はどのくらいでしょうか?生理的体重減少のあと、増加傾向にありますか?日増どのくらいでしょうか?
まずは体重を増やすことで、赤ちゃんの体力も哺乳力もついてきます。
なかなか飲めないお子さんに関しては飲ませるコツもありますし、他に飲めない原因があることもあります。よほど哺乳が進まず、ママの負担が大きいようでしたら、早めに産院にご相談されてもいいように思います。
2022/6/4 21:49
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら