閲覧数:624

哺乳瓶で飲み方について
たま
生後53日の男の子についての相談です。
完ミで育てています。最近になり、飲み方が変になりました。飲む時は吸って飲む、吸って飲むという風になると思いますが、何回も吸い、飲み込むのが数回後になるというのが続き、口からミルクが少しこぼれます。
その度に一旦口から取りますが、普通に飲んでるなと思ったらまた変な風に飲みます。飲めていないわけではないのですが、詰まったような音が苦しそうで気になります。
飲ませ方が悪いのかと思い、角度や口の形を気にしたり、乳首はss使用からsに変更したり、キャップの締め具合で出る量の調節したりと、色々と試行錯誤してますが改善されません。どうすれば良いでしょうか?
完ミで育てています。最近になり、飲み方が変になりました。飲む時は吸って飲む、吸って飲むという風になると思いますが、何回も吸い、飲み込むのが数回後になるというのが続き、口からミルクが少しこぼれます。
その度に一旦口から取りますが、普通に飲んでるなと思ったらまた変な風に飲みます。飲めていないわけではないのですが、詰まったような音が苦しそうで気になります。
飲ませ方が悪いのかと思い、角度や口の形を気にしたり、乳首はss使用からsに変更したり、キャップの締め具合で出る量の調節したりと、色々と試行錯誤してますが改善されません。どうすれば良いでしょうか?
2022/5/31 21:07
たまさん こんにちは。
お子さんの哺乳瓶での飲み方が気になっていらっしゃるのですね。
飲ませる角度などに注意したり、乳首のサイズを変更しても変化がないということは、哺乳瓶の使用が理由ではないかもしれません。
お子さんの吸啜や嚥下などの評価をしてもらったほうがよいと思いますので、居住地の保健センターの育児相談もしくは小児科で直接診てもらうことをおすすめいたします。
お子さんの哺乳瓶での飲み方が気になっていらっしゃるのですね。
飲ませる角度などに注意したり、乳首のサイズを変更しても変化がないということは、哺乳瓶の使用が理由ではないかもしれません。
お子さんの吸啜や嚥下などの評価をしてもらったほうがよいと思いますので、居住地の保健センターの育児相談もしくは小児科で直接診てもらうことをおすすめいたします。
2022/6/2 16:14
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら