閲覧数:1,863

悪阻が長引いていて心が折れそうです

ayu
13wに入った者です。
5wから酷かった悪阻ですが、あと少しあと少しと言い聞かせてなんとかここまで耐えました。
一般的にはそろそろ良くなってきてもいい頃なのに、兆しが見えず、いよいよギブアップしたくなりそうです。。
いまだに全ての匂いがだめで、存在しない幻臭にも悩まされて、ここ二ヶ月呼吸もきちんとできていません。住む場所を変えてもみましたが、そういう問題ではありませんでした。マスクもアロマオイルもだめです。
点滴をすると余計に吐き気が強くなり体調が悪くなるので、これさえすればマシ、というものがありません。
吐き気が強いですが、麦茶だけは飲んでいます。食べ物は梨なら少し食べられることもあります。
いまだにほぼ一日中寝たきりで、上の子も一時保育に預けています。その送迎さえもとても困難なほどです。夜も家族の者に見てもらって、とにかく休むことに徹底しているのですが。。
前回の妊娠では11wからは休んでいた仕事も再開し、それなりに生活できていました。 
今回長引いていて心が折れます。どうしたら良いでしょうか。。 

また、妊娠発覚時からずっとそうなのですが、実際に中身は出ないのですが、「オエッ」と立て続けに数回繰り返しなり、涙も出て苦しいです。特に朝起き上がった時などに多いです。よく言われる何か口にしてから起き上がるようにしても、しばらく座ったりして様子を見てから起き上がるようにしても、どんな対策をとっても必ずオエッとなります。でも実際に吐くわけではないので空嘔吐というのでしょうか?本能的にこれをすることによって楽になるようにできているのでしょうか?(数回オエッとなった後は一旦おさまります)この行為の意味や理由や対策を知りたいです。

2020/8/27 19:36

高塚あきこ

助産師
ayuさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
悪阻が長引いて、本当にお辛いですね。

週数が経過してきても、なかなか症状が改善しないのですね。また、色々お試しいただいても、満足できる効果があるものがなく、心身ともにお辛いですよね。もし、何をやってもなかなか調子が良くならず、心身共に疲弊してしまうのであれば、一時的にご入院などをご検討なさるのも一つと思いますよ。どうしてもご自宅ですと、家事や上のお子さんのことなど、気になってしまったり、心配になられることもあるかと思います。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、上のお子さんを預けられるように一度ご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。一日中ひどい悪阻の症状が続き、まともに食事や水分をとれないままだと、肝臓や腎臓がうまく機能しなくなるという状態に陥ることもあります。あまりに症状が辛く、長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってみてくださいね。
また、嘔気やえずきがあるということですが、胃腸の働きは自律神経のバランスが密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。ですので、やはり少しゆっくりと心身ともに休んでいただいて、ayuさんご自身がご自身のペースで過ごされることができると良いのかもしれませんね。

2020/8/28 21:14

ayu

妊娠13週
回答ありがとうございます。入院につきましては、点滴が合わない体質で点滴で余計に症状が悪化してしまうので、家で休んでいます。
子供は朝から夕方まで保育園に預けて夜から朝は夫に見てもらっています。
ただ送迎だけは誰も頼む人がいないので私がしています。それもあって入院はせず、家で療養中です。
水分は取れていて、食事も10:00-13:00くらいの間果実のようなものならとれます。夕方から寝るまで、目覚めてから朝早い時間帯は吐き気がありあまり食べられませんが。
特に匂いつわりが酷いのですが、つわりの中でも匂いつわりが長引く傾向にある、などということはありますか?徹底して私の寝室を無臭にしてそこに寝ている分にはまだいいのですが、トイレに行くために廊下に出たりトイレに入ったり、一番は玄関から出入りする際にリビング近くの廊下を通ると一気に吐き気が増します。リビング、キッチンの匂いが一番だめなので、そこには一切入らないようにしています。
これから1週間2週間とたてばよくなってくるものなのでしょうか?
入院するなどして環境を変えない限りこの状態がずっと続いてしまうのでしょうか。。 

2020/8/29 6:21

高塚あきこ

助産師
ayuさん、お返事ありがとうございます。
そうなのですね。お話を伺う限りでは、水分はしっかりと摂られているのですね。また、午前中から少し調子の良い時間もあり、お口にできるものも出てきたようですね。まだ1日の中でも波はありますが、少しずつ症状は軽快してきているようにお見受けしますよ。確かに、一度ダメになってしまった臭いは、つわりの時期が過ぎても、何となく好きにはならないことが多いと思いますよ。私も、もう妊娠とは関係のない状態ではありますが、悪阻の時期に苦手だった臭いは、今でも好きではありませんし、気持ち悪くならなくてもあまり良い気分にはなりません。以前に比べれば、少しずつでも、体調の良いタイミングが出てきているようですので、なかなか入院が難しいようであれば、引き続きあまりご無理なさらずに、とにかく身体を休めながら週数を稼いでいただくうちに、食べられるもの、調子の良いタイミングなどが増えてくるようになるかと思いますよ。

2020/8/29 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠13週の注目相談

妊娠14週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家