閲覧数:5,002

給食のおかわりについて

りさ
こんにちは。
1歳3ヶ月の娘について相談させてください。

 4月から保育園に通い始めて、毎日給食をおかわりしているようです。
給食のメニューは味付けもしっかりしていて、揚げ物やおやつ等もあります。
おかわりはごはんだけでなく、肉や魚などのおかずもおかわりしているそうです。
そこで、①塩分やタンパク質、脂質等の取り過ぎにならないか心配です。
家では味付けはほとんどしておりません。
②給食でおかわりする場合は家でのタンパク質を減らした方がいいのでしょうか?
今は離乳食完了期の規定量(肉魚20g)をあげています。
 ③また、肉魚や野菜の重量は加熱後の重量でいいのでしょうか?もしくは加熱前のになりますでしょうか?

 よろしくお願い致します。

2022/5/28 11:46

小林亜希

管理栄養士

りさ

1歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
保育園の身体測定がまだなので体重はわからないのですが(家では体重計に乗ってくれないため)、明らかに見た目が太ったように思います。このままで大丈夫なのか心配です。

 また、この数日家でのご飯をあまり食べなくなってきました。保育園では食べているそうなので、濃い味に慣れてきたからでしょうか。その場合、家での食事も味付けすると塩分の取り過ぎにならないか心配です。

 タンパク質についてなのですが、おやつや食事とは別で牛乳を飲む場合でも、食事のタンパク質量は変えなくてもいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。 

2022/6/3 21:44

小林亜希

管理栄養士

りさ

1歳3カ月
ご返信ありがとうございます。
土曜日に給食参観があって、実際の給食を食べてみました。量はそこまで多くなさそうでしたが、味は大人が食べても濃く感じました。なので体重についてはもう少し様子を見ようと思います。塩分については心配なのですが、家での味付けは出汁のみにしようと思います。
ただ、やはり家で、肉や魚を食べません。(土日も) 口から出したり、投げたりします。
どうしたらいいのでしょうか?

また、タンパク質についてなのですが、これまで乳製品も1食のタンパク質量として考えていました。例えば、朝ごはんはヨーグルト50g とツナ10gという風にしていたのですが、これでは毎日タンパク質は少なかったでしょうか?
 ちなみに娘の身長は発育曲線内ですが、下の方、体重は標準です。
今後は牛乳を毎食飲み物として100mL上げた方が いいのでしょうか?

長くなり申し訳ありません。よろしくお願い致します。 

2022/6/6 21:36

小林亜希

管理栄養士

りさ

1歳3カ月
いろいろとご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。 

2022/6/7 12:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家