閲覧数:682

おむつ外れがまだできず…。
退会済み
もうすぐ4歳になる長男のことでご相談させて下さい。
いまだにおむつ外れができず、どうしたら良いかと悩んでおります。
トイレをキャラクター物で飾り付けても、ご褒美シールを用意しても、まるで効果がないくらいトイレに入ろうとしません。たまに気が向いた時にだけトイレに座りおしっこをすることもあるのですが、それは本当に稀なパターンで、どんなに褒めても長続きしません。1度成功するともう終わりだと思っているようです。
「どうしてトイレに行かないの?」と聞くと「トイレが嫌いだから」と答えます。
また、「トイレに行こう?」と誘っても、「朝ご飯食べてから」と拒否し、朝ご飯食べてから誘うと「もう、おむつにしちゃった」と言い、失敗に終わります。
通っている保育園でも、トイレの前まで立つことまではするそうなのですが、トイレにおしっこを出さず、おむつを履いておしっこをするそうです。先生からは「気長に頑張ってみましょう」とは言われていますが、さすがに焦ります。
トレーニングパンツ(布製)を買ってみても履こうとはせず、オムツの方を選びます。サイズアウトしたトレーニングパンツが数枚ある次第です…(次男に使うつもりでいますが…)
長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。
いまだにおむつ外れができず、どうしたら良いかと悩んでおります。
トイレをキャラクター物で飾り付けても、ご褒美シールを用意しても、まるで効果がないくらいトイレに入ろうとしません。たまに気が向いた時にだけトイレに座りおしっこをすることもあるのですが、それは本当に稀なパターンで、どんなに褒めても長続きしません。1度成功するともう終わりだと思っているようです。
「どうしてトイレに行かないの?」と聞くと「トイレが嫌いだから」と答えます。
また、「トイレに行こう?」と誘っても、「朝ご飯食べてから」と拒否し、朝ご飯食べてから誘うと「もう、おむつにしちゃった」と言い、失敗に終わります。
通っている保育園でも、トイレの前まで立つことまではするそうなのですが、トイレにおしっこを出さず、おむつを履いておしっこをするそうです。先生からは「気長に頑張ってみましょう」とは言われていますが、さすがに焦ります。
トレーニングパンツ(布製)を買ってみても履こうとはせず、オムツの方を選びます。サイズアウトしたトレーニングパンツが数枚ある次第です…(次男に使うつもりでいますが…)
長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。
2022/5/28 1:28
オユさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
オムツが外れないことを悩まれていましたね。
確かに、3歳を過ぎてくると排泄機能が整い始め、多くのお子さんが、オムツ外しに成功していきます。
ですが、中には、何かしらの感覚過敏やこだわりにより、トイトレがうまくいかないことがあります。
発達上、そのようなエピソードがないでしょうか?
ご相談いただきありがとうございます。
オムツが外れないことを悩まれていましたね。
確かに、3歳を過ぎてくると排泄機能が整い始め、多くのお子さんが、オムツ外しに成功していきます。
ですが、中には、何かしらの感覚過敏やこだわりにより、トイトレがうまくいかないことがあります。
発達上、そのようなエピソードがないでしょうか?
2022/5/28 17:56

退会済み
1歳6カ月
感覚過敏やこだわりが強い(?)というようなことはありません…。
ただただトイレが嫌いなようです。
今朝も「まだオムツにしていないね」と声をかけた瞬間におしっこをしていました…。トイレへ誘うタイミングが分かりません…。
ただただトイレが嫌いなようです。
今朝も「まだオムツにしていないね」と声をかけた瞬間におしっこをしていました…。トイレへ誘うタイミングが分かりません…。
2022/5/29 12:40
分かりました。
トイレに行くという動作だけ、嫌がるようですね。
なぜ嫌なのか?
トイレの中が嫌なのか?
それらが、お子さんが持つこだわりなんだとは思いますが、中々見つけてあげるのに苦戦していそうですね。
その辺りが紐解けると、嫌なことを回避しつつ仕向けられると思います。
保育園の先生が気長にとおっしゃってくださっていますから、今は少しずつ理由を探るのでもよいでしょう。
また、オムツ以外、お風呂などではどうでしょうか?
まずはオムツ以外にチャレンジしてもよいです。
トイレに行くという動作だけ、嫌がるようですね。
なぜ嫌なのか?
トイレの中が嫌なのか?
それらが、お子さんが持つこだわりなんだとは思いますが、中々見つけてあげるのに苦戦していそうですね。
その辺りが紐解けると、嫌なことを回避しつつ仕向けられると思います。
保育園の先生が気長にとおっしゃってくださっていますから、今は少しずつ理由を探るのでもよいでしょう。
また、オムツ以外、お風呂などではどうでしょうか?
まずはオムツ以外にチャレンジしてもよいです。
2022/5/29 14:49

退会済み
1歳6カ月
アドバイスありがとうございます。
今朝は、おしっこは出なかったものの、トイレに座ってくれました。「座っただけでも偉い!」と褒めたところです。
以前、お風呂に入っていた時に「おしっこ…」と言っていたので、「ここでして良いよ」と言ったら、排水溝に向かってやってくれたことがあります。
思い出したのですが、以前通っていた保育所でのトイトレの際、30~50分程トイレに座っていたことがあったそうで、もしかしたらそれがトラウマになっているのかもしれないです。
今朝は、おしっこは出なかったものの、トイレに座ってくれました。「座っただけでも偉い!」と褒めたところです。
以前、お風呂に入っていた時に「おしっこ…」と言っていたので、「ここでして良いよ」と言ったら、排水溝に向かってやってくれたことがあります。
思い出したのですが、以前通っていた保育所でのトイトレの際、30~50分程トイレに座っていたことがあったそうで、もしかしたらそれがトラウマになっているのかもしれないです。
2022/5/30 14:21
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら