閲覧数:5,632

バンボや無理やりお座りさせること
けいにゃん
こんにちは!
よくお座りできない子にバンボを使わないように!や、無理やりお座りの練習をさせないように!と書いてあるのですが、お座りの練習というのがどのようなことなのかよくわかりません。
生後5ヶ月と4週目なのですが、首も座っています!
大人が座っている時に膝(太もも?)に乗せて子どもも座っているような体勢で抱っこしています!
それは大丈夫なのでしょうか?
また、離乳食始めたのですが、上記のような姿勢で食べています。ハイローチェアにしようか悩み中です。
お座りができるようになったらベビーチェア購入予定です!
よくお座りできない子にバンボを使わないように!や、無理やりお座りの練習をさせないように!と書いてあるのですが、お座りの練習というのがどのようなことなのかよくわかりません。
生後5ヶ月と4週目なのですが、首も座っています!
大人が座っている時に膝(太もも?)に乗せて子どもも座っているような体勢で抱っこしています!
それは大丈夫なのでしょうか?
また、離乳食始めたのですが、上記のような姿勢で食べています。ハイローチェアにしようか悩み中です。
お座りができるようになったらベビーチェア購入予定です!
2022/5/27 13:15
けいにゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりについてですね。
書いてくださったように、無理におすわりの練習をさせたり、バンボに座らせる必要はないと思います。
本来おすわりの練習は必要なものではないとされます。
たくさんうつ伏せ遊びや床の上でごろごろ遊んでもらうようにすることで、体幹が鍛えられるようになりますので、おすわりをするのに必要な筋肉も鍛えられるようになります。
そしておすわりをするための準備が整えば、自らおすわりの体勢を取るようになりますよ。
お膝の上に座らせるような体勢を取ることは問題ありませんよ。
支えもありますし、バンボのようにお尻をはめているわけでもありません。
ごはんのときも、ハイローチェアよりもお膝の上に座らせてあげてが良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
おすわりについてですね。
書いてくださったように、無理におすわりの練習をさせたり、バンボに座らせる必要はないと思います。
本来おすわりの練習は必要なものではないとされます。
たくさんうつ伏せ遊びや床の上でごろごろ遊んでもらうようにすることで、体幹が鍛えられるようになりますので、おすわりをするのに必要な筋肉も鍛えられるようになります。
そしておすわりをするための準備が整えば、自らおすわりの体勢を取るようになりますよ。
お膝の上に座らせるような体勢を取ることは問題ありませんよ。
支えもありますし、バンボのようにお尻をはめているわけでもありません。
ごはんのときも、ハイローチェアよりもお膝の上に座らせてあげてが良いかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/5/27 17:21

けいにゃん
0歳5カ月
すぐ返信してくださり、ありがとうございます!
膝の上に座らせるのが問題ないとの事で安心しました♡
たくさん寝返りやゴロゴロして遊べるようにして行きたいです!
ハイローチェアよりなぜ膝の上の方がいいのでしょうか?
膝の上に座らせるのが問題ないとの事で安心しました♡
たくさん寝返りやゴロゴロして遊べるようにして行きたいです!
ハイローチェアよりなぜ膝の上の方がいいのでしょうか?
2022/5/27 18:00
けいにゃんさん、こんばんは
お膝の上の方がしっかりと上体を起こし気味にすることができるからです。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
お膝の上の方がしっかりと上体を起こし気味にすることができるからです。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/5/27 22:21

けいにゃん
0歳5カ月
そうなんですね!分かりました!
教えて下さりありがとうございます😊
教えて下さりありがとうございます😊
2022/5/27 22:24
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら