閲覧数:4,884

体調について

めぐ
30週に入った辺りから時々あったのですが回数が増えているような気がして気になったので相談させていただきます。
横になっているとき(就寝前、朝起きてから布団でゆっくりしている時、昼間テレビを見ている時など)時間は様々ですが急に心臓辺りから頭に向かってぶわぁーっと一気に血がめぐるような頭に血が上るような感じになることがあります。そのあと特に気分が悪くなったりすることはありませんが妊婦さんにはよく起こることなのでしょうか?改善策や対策など何かした方がいいことはありますでしょうか?

もう一つすみません。
お腹が大きくなって胃が圧迫され食後に気持ち悪い、吐き気があるのは仕方がないかなと思っていたのですが朝起きて少ししてからつわりの時のように胃液を嘔吐することがあります。
5週辺りから軽いつわりはあり(気持ち悪さから妊娠に気づきました。)ピークが過ぎて落ち着いても時々食後の嘔吐、朝の胃液を嘔吐するというのはありました。回数は減っているものの今朝も主人を送り出したあと布団に横になってすぐ嘔吐しました。
吐いてしまえばスッキリするのですがこれも仕方のないことなのでしょうか?

2020/7/1 10:44

高塚あきこ

助産師
めぐさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ご体調について気になることがあるのですね。

まず、頭に血がのぼるような症状があるということですが、ご妊娠中は、お産に備えて血液量が増えます。ですが、血球成分の量はあまり変化しないために、一時的に薄まったようなサラサラした血液になると言われています。横になったりして、体勢が変化したり、起きてから脳が活発に働くようになると、血液循環が変化して、血行が増えたりすることもあるのかもしれません。また、自律神経のバランスが崩れたり、ホルモンバランスが変化したり、妊娠中には、身体に様々な変化があります。ハッキリとした原因は分かりませんが、もし、気になる症状が増えているということであれば、健診の際にご相談なさるといいかと思いますよ。
また、嘔吐についてですが、妊娠後期でも、胃がもたれやすく、胃液があがってきて胸がムカムカすることがよくあります。一般的に、安定期に入るとつわりが治まり、胃もたれや胸焼けから解放される人は多いと思いますが、妊娠後期に入る頃から再び胃に不調を感じる方もよくいらっしゃいますよ。胃のムカムカ感は空腹時に現れる人もいれば、食後や食事のタイミングに関係なく現れる人もいて、程度や頻度には個人差があります。吐き気だけでなく実際に吐いてしまう人もいますし、胃液があがってきたり、食道や喉が胃酸で傷んで胸やけが長引いたりするケースもあります。あまりに症状がひどくなると食事ができなくなって点滴での栄養補給が必要になることがあります。
胸焼けが起こる原因としては、赤ちゃんが大きくなって、子宮内の羊水の量も増えると、子宮全体が大きくなります。すると子宮の周りにあった胃や腸が圧迫されて働きが鈍くなり、胃もたれを起こすようになります。また胃が持ち上げられることで胃液が食道に逆流しやすくなり、強い酸で胃の粘膜が荒らされて胸焼けが起こります。こうして子宮が大きくなることで現れる消化器系のトラブルを総称して、「後期つわり」と呼ぶこともあります。出産が近づいてきて赤ちゃんが子宮の下の方に降りてくると、胃への圧迫がなくなって、胃もたれや胸焼けがなくなることが多いです。
もし、胃もたれがひどいときは、うどんやおかゆなど消化がよくて飲み込みやすいものを食べるようにするといいかと思いますよ。少し甘みや酸味がほしければヨーグルトやゼリー、バナナなどもおすすめです。妊娠後期の胃が圧迫されている状態で一度にたくさんの量の食事をとってしまうと、気持ちが悪くなります。ですが、食事量を減らしても、空腹中は胃酸がたくさん出るので、胃もたれや胸焼けを起こしやすくなりますし、1日の摂取カロリーを減らすと、母子ともに栄養不足になってしまう可能性があります。もし、お食事のたびに気持ちが悪くなるようであれば、1回の食事の量は減らし、そのぶん回数を増やすようにしましょう。5〜6回くらいに分けるといいかもしれません。
また、寝ている間に胃酸が食道に上がってくるのを防ぐために、枕を高めにして寝たり、おなかが大きくなってくる妊娠後期は仰向けで寝るのがつらくなるので、横向きになって寝ると眠りにつきやすくなりますよ。また、食後はすぐに横にならず、上体を軽く起こした姿勢(セミファーラー位)で過ごしましょう。胃もたれや胸焼けによる気持ち悪さを予防することができますよ。
妊娠後期の場合は、出産が近づくほど赤ちゃんが子宮の下に降りてきて、ある程度胸焼けの症状が解消される可能性があります。胃もたれが現れるのは、赤ちゃんが成長して子宮が大きくなっている証拠でもあります。出産まであともう少しなので、日頃の食生活や生活を見直して、胃もたれや胸焼けと上手に付き合っていけるといいですね。あまり症状がお辛ければ、こちらも健診の際におかかりつけでご相談なさってみてくださいね。

2020/7/1 14:02

めぐ

妊娠34週
お返事ありがとうございました。
立っているときはないのに横になってリラックスしているときに急に起こるので気になっていましたが色々な体の変化から来るものなのですね。あまり気にせず過ごすようにします。また、気になる症状が出るようであれば産婦人科で相談してみようと思います。

嘔吐についてもあと少し頑張って付き合っていきます!ありがとうございました。

2020/7/1 14:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠34週の注目相談

妊娠35週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家