閲覧数:230

昼寝の寝かしつけ

のんこ
7ヶ月の女の子です。
夜はある程度まとまって寝てくれますが、もともと昼寝をあまりせず、今は 1日2回昼寝の寝かしつけをしていますが、寝かしつけに1時間前後かかってやっと寝てくれたと思ったら30分で起きてしまうことが多く、寝かしつけが苦痛です。目を擦ったりあくびをしたり眠そうなのに、横にしてもすぐ寝返りをしたりお座りの体勢になってしまい、本当に落ちるギリギリまで眠るもんかと言わんばかりの状態です。
以前にもこちらで相談してさせていただいた時に、赤ちゃんは眠いのを我慢することはないとありましたので、こんなに寝かしつけに疲れてしまうくらいなら寝かしつけなんてせず、本人が本当に眠くなって自然と寝るのを待ってしまった方がお互い楽なのではないかと思うようになってきました。
恐らくそうすると1日2回は昼寝もしなくなるだろうし、今はなんとか昼寝をさせて1日トータルで10ー11時間程度の睡眠時間を確保している状態がさらに減ってしまいそうですが、それでもいんでしょうか。
よろしくお願い致します。

2020/8/27 16:50

宮川めぐみ

助産師
のんこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの昼寝の寝かしつけについてですね。
今寝かしつけにとても時間がかかっているのですね。
その割に寝てくれる時間が短いということで、とても辛くなりますよね。
今2回のお昼寝をしているということなのですが、時間帯がわかりませんが今の時間帯や長さで夜のねんねのパターン(まとまって寝てくれる)になっているのだと思います。
一度試しに寝かしつけをせずに様子を見てみてはいかがでしょうか?午前にしていたのかわからないのですが、それが午後に重なって午後にまとまって寝るようになるかもしれません。午後の遅い時間にならないようにされておくと夜には響きにくくなるかと思います。
実際にやってみなければどのような反応が得られるのかわからないところもあると思います。
よかったら一度お試しいただければと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/8/28 0:16

のんこ

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
夜は2130頃寝て、朝は6-7時頃に起きます。昼寝は11時前後あたりと、15-16時あたりに寝かしつけを始めています。
月齢の活動時間はとっくに過ぎてから寝かしつけしているのに、全然寝てくれません。
本当に眠くなったら寝てくれると思って、寝かしつけを一切やめてみようと思います。 

2020/8/31 12:13

宮川めぐみ

助産師
のんこさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうですね。午前のお昼寝が遅れて午後にかかってきた時にはその分午後のお昼寝が遅れるかも、早く寝てくれるようになることもあるかもしれません。
少し試しに様子を見ていただき、その反応によってまたどのようにするのがいいかを検討してみるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/8/31 15:38

のんこ

0歳7カ月
寝かしつけをせずにしてみたところ、午後昼寝をせず、結局夕方からぐずり、離乳食も食べず、19時前後に昼寝となってしまい、夜に響くと思い1時間で起こしましたが、夜も寝てくれず、23時くらいにやっと寝てくれました。朝はそれでも7時に起きました。トータルの睡眠時間も10時間を下回ってしまいました。
 やはり寝かしつけなしだと、どんどん生活リズムがくずれてしまうようで、それはそれでストレスになってしまいそうです。
午前中の寝かしつけもしないでいると、やはり眠いのかぐずりだします。
午前と午後の寝かしつけをやはり頑張るしかなさそうです。。 

2020/9/1 11:55

宮川めぐみ

助産師
のんこさん、お返事をどうもありがとうございました。

そうでしたか。。
なかなか思うようにはいってくれないですね。。
19時前後に寝てくれたところで、起こさずにいても途中で起きてしまっていましたかね?
小さなお子さんの中にもいますが、娘さんもショートスリーパーになるのかもしれませんね。

その後のことをお聞かせくださり、どうもありがとうございました。
また何かお手伝いができそうなことがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/1 15:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家