閲覧数:17,187

そばを離れるとすぐに泣く

かおっち
ここ2週間ぐらい、そばを離れるとすぐにギャーギャー泣き出してしまいます。
ミルクや離乳食を作りに行くのもヒヤヒヤしながらなんとかという感じです。
ベビーサークルの中で遊んくれたら安全だしこちらも離れやすいのですが、ベビーサークルに1人で放置されるとすぐにダメです。
サークルの外に出すと、すぐに電源コードやコンセント、リモコン、スマホの充電ケーブルなどをガジガジしだしてしまうので、目が離せません。
それでサークルに戻すとまたすぐにグズり出すの繰り返しで、結局自分もサークルの中に入っていればギャーギャーは泣かないし、ご機嫌に遊んだりしてくれるので、仕方なくほぼずっと自分もサークルの中にいる状態です。
ちょっと用事したかったり、1人になりたくなって離れると、途端にギャン泣きし出し、うんざりしての繰り返しです。
泣かれるとうんざりとイライラの繰り返しで、その時は腹しか立たないし、子供にとっても自分にとっても良くない状況が続いてしまいます。
さらにオムツを替えるのも全力で嫌がられるので、余計にイライラしてしまいます。
対処の仕方、乗り越え方などはありますか?
離れるとすぐに泣くのは、今後もずっと続くものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

2020/8/27 16:32

在本祐子

助産師

かおっち

0歳7カ月
ご丁寧にお返事いただきまして、ありがとうございました。
ついイライラしてしまうと悪循環になってしまうので、そばに居れる時は出来るだけずっと一緒にいてあげたりして、なんとか機嫌を取りつつやっていくようにしようと思います。
ずっと泣かれるのが続いていたので、つい病みかけてしまってました。
冷静さを取り戻して頑張ろうと思います。ありがとうございました。

2020/8/29 23:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家