閲覧数:11,116

生活リズムが整いません

akn
こんにちは。お忙しいところ恐れ入りますが、
 生後6ヶ月の息子の生活リズムについて
ご相談させてください。
そろそろ離乳食を始めたい時期なのですが、
生活リズムが整わず、なかなか始められません。
どうすれば生活リズムを整わせることができるでしょうか? 
あと、私自身、朝起きることがとても苦痛なので
どうしたら起きられるでしょうか…? 

現状の生活リズムは、
私が朝起きられれば以下の通りです。
息子は朝の5:00に起きても泣かないので
そのままベッドに寝かせておくと7:00,8:00ぐらいまで
寝てしまいます。
私も流れないので甘えて二度寝してしまいます。
その際は5:00の授乳が抜け、8:00ごろに授乳をし、
1日が始まります。 

せめて6:00に起きてくれれば
なんとか起きられるのですが…。 
 
【現時点での生活リズム】 
5:00…授乳(母乳のみ) 、お世話
7:00…授乳(母乳のみ)、お世話
※日中のお昼寝はバラバラで、
     1時間で起きたら2,3時間寝る時もあります。
 日中の授乳は母乳+ミルク100〜140mlの混合です。
18:00…お風呂
20:00…寝る
23:00 …授乳(母乳+ミルク140〜150ml)、お世話
 ※ここで私も一緒に寝ます。 

先週の育児記録を添付します。 
ピンク印が母乳、オレンジ印がミルク、
紫のバーが睡眠、オレンジのバーがお昼寝です。
 アドバイスよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/5/26 9:32

宮川めぐみ

助産師

akn

0歳6カ月
宮川さま
お忙しい中、ご返信いただきありがとうございます。
ご教示いただいたアドバイスに追加でご質問させてください。

21時までには寝てくれるので、そのタイミングで親も寝るということでしょうか?
現状、息子は23時ごろには毎日起き、授乳をしています。
18時にお風呂に入れ、寝かしつけてから親の夜ご飯となると21時に寝ることが少し厳しいです。 22時ごろに寝れたとしても1時間で起こされるのもキツいです…。

また、朝は5時には起きてしまうので、
一度5時に授乳してから寝かしつけ、
7時に起きるということでしょうか?
恐らく5時に授乳してからだと寝かしつけて寝てくれるまでに7時になってしまうかと思います…。  

2022/5/26 11:07

宮川めぐみ

助産師

akn

0歳6カ月
宮川さま
ご返信ありがとうございます。

大人の食事の時間と子どもの眠くなるタイミングが被ることが多く、自分たちのことは後回しにすることが多々あります…
ただ、子どもの様子を見ながら
自分たちの生活リズムを見直すことも必要だと思いました。

お忙しい中、アドバイスいただき
ありがとうございました。 

2022/5/26 22:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家