閲覧数:1,080

2歳10ヶ月の子と友達との関わりについて

るーたんまま
2歳10ヶ月の一人娘についてです。
最近、保育園や公園で、同じくらいや少し上の子達と遊びたがります。知らない子でも普通に交じって遊ぶので(入れてとかは言ってません)、向こうの子が驚いて入れてくれず落ち込んでいたりします。保育園でも同じ2歳児クラスの友達と一緒に遊ぼうとするらしいのですが、一生懸命おもちゃを渡したり一緒に遊ぼうとするので、友達が他のことをしたいときなど泣いてしまうことがあると先生に言われました。
一人っ子なので子供と遊べず寂しいのか分かりませんが、どうしてあげたらいいでしょうか。

2022/5/26 6:28

高塚あきこ

助産師
るーたんままさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお友達との関わりについてですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
小さいお子さんは、まだお子さん同士で上手にコミュニケーションをとったり、言葉で上手に意思を伝えたりするのが難しいこともあります。それは一人っ子のお子さんでも、兄弟のいるお子さんでも同じだと思いますよ。ただ、兄弟がいる場合には、日々お子さん同士の関わりがお家の中で訓練されていきますので、比較的馴染むのが早いことはあるのかもしれませんね。ですが、るーたんままさんのお子さんのように、他のお子さんに興味があり、一緒に遊んでみたい、同じことをしてみたいと思われるのは自然と思います。最初は伝える方法などがうまくいかず、一緒に遊ばなかったり、意図しないように捉えられてしまったりすることがあるかもしれませんが、それも何度か繰り返していくうちに、次第に上手な声かけの仕方や遊び方などを学んでいきますよ。ママさんはご心配になることがあるかもしれませんが、お子さん同士のことでしたら、お子さん同士のコミュニティの中で次第に上手に遊べるようになっていきますので、温かく見守ってあげてくださいね。

2022/6/2 8:26

るーたんまま

2歳10カ月
自然と子供が覚えていくのを待った方がいいですね。心配しすぎずに見守りたいと思います。ありがとうございました。

2022/6/2 10:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳10カ月の注目相談

2歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家