閲覧数:372

授乳や赤ちゃんの喃語、生活リズムについて

あー
初めまして、こんにちは。
 
もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんの子育て中です。
朝〜夜寝るまで、ほぼずっと指しゃぶりをしています。
授乳している時は、最初は飲むのですが、少し飲んだら「ギンギンギンギンギンー」  と言いながら、身体をそらして指しゃぶりをしています。
まだ飲み足りないのかと口元に持っていっても飲まず、指しゃぶりです。授乳時間は、1度の授乳は片胸のみで約10〜20分程です。
前までは、機嫌のいい時は、あーうー等の赤ちゃんらしい喃語が  出てきてたのですが、最近あまり喋らず、あまり笑いません。そして、ギンギンも気になります。

生活リズムについてですが、夜11時頃まで寝付かず、見かねて授乳して寝かせております。夜中は3時〜5 時の間に起きて授乳し、1時間後位に寝て、7時〜8時頃、起こして上の子を保育園に連れてって、その後すぐに寝て、10時〜13時頃に起きて授乳し、そこから1時間〜2時間起きてねんねして、4時〜6時の間にお風呂入って、その時だけミルクを120程飲ませてます。 お風呂後のミルクは、全部飲むのに40分程かかっていて、飲んだり飲まなかったりを繰り返してやっと飲み終える感じです。
その後すぐにおっぱい欲しがるので、1時間おきに10時頃まで飲ませて、それでも中々寝ないので、11時に授乳しながら寝てくれる感じです。
夜遅くて、昼間の寝る時間が多く、遊ぶ時間もあまりなく、どのようにして生活リズムを直せばと思ってます。
また、仰向けで寝かせても、すぐにうつ伏せになってしまいます。仰向けに直しても泣いて寝てくれないので、うつ伏せで寝た後に仰向けに直したりしてるのですが、次に起きるまでにまたうつ伏せになってます。
 2階建ての為、2階の寝室は使っておらず、妊娠中からずっと家族で1階のリビングで寝ています。 
  長々とすみません。よろしくお願いいたします。

2020/8/27 16:07

宮川めぐみ

助産師
あーさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。

お子さんの授乳と何ごと生活リズムについてですね。
読ませていただき、遊びのみも始まってきているのかなと思いました。
「ギンギンギンギン〜」とおしゃべりをしているのですね。
今の流行りになるのでしょうね。この音が面白く感じているのだろうなと思います。
そして指しゃぶりをして感覚を鍛えているのもあるのだと思います。
また流行りは変化していくと思いますので、様子を見ていただくとまた書いてくださったような赤ちゃんらしい喃語が出てくるかと思いますよ。
こちらからも引き続き色々と話しかけてみるのもいいと思いますよ。

生活リズムですが、日中に寝ていることが多いということで、そのためにゴロゴロと床の上などで遊ぶことも少なくなっているかと思います。少しでも起きている時に体を動かして遊ぶようにするのもいいと思いますよ。
またみなさんリビングでお休みになられているということなのですが、ある程度の時間になると照明を落として暗くされていますか?
上にお子さんもいらっしゃるということなので、20時ごろには寝かしつけをされたりしていますか?
眠りにつきやすくなるように環境を整えてみることでも変わってくると思いますよ。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされる時間を長くされてみるといいと思います。
月齢かける10分を1日にトータルの時間でしていただけるだけ体力がついてきていますので、ちょこちょこと回数を増やしていただきながら遊んでみてくださいね。そうしていただくと夜に疲れて寝てくれるようになるかと思いますよ。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/27 23:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家