閲覧数:40,382

1歳半の子の自傷行為への対応について

fifth
1歳半男児の自傷行為に困っており、対応方法についてお聞かせください。
これまで発達の問題などを指摘されたことはありません。

ここ数ヶ月で、後頭部や頭を床やベビーフェンスに打ち付けるようになりました。
機嫌が悪い時もあれば、さっきまで笑っていたのに突然…というタイミングもあります。
あざもひどく小児科で相談したところ、元気が有り余っているんだろう、沢山遊んで気を逸らすようにと言われました。
晴れた日は1時間以上公園に連れ出すなど遊べるときは遊んでいるし、正直、これ以上どうすれば?という感じでした。
あざも写真を見せたところ、治療の必要なし自然治癒を待つくらい、と言われましたが、繰り返すのでなかなか治りません。

・沢山遊ぶ
・叱る
・ほぼつきっきりでいる
・自傷してもあえて無視する
など考えつくことは試しましたが、手を洗う・ベビーカーをたたむなど離れざるを得ない一瞬に打ち付けるので防げません。
最近は食事中にテーブルに顔を打ち付けるようになりました。
なんでもかじってしまうので、クッション材の取り付けもためらっています。

何か対応方法や適切な受診先などあればお教えいただけますでしょうか。
小児科より児童精神科の方がいいのでしょうか。
親の方も気が滅入っているので、何かヒントになりそうなことがありましたらよろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/5/25 11:47

高塚あきこ

助産師

fifth

1歳6カ月
ご丁寧な回答をありがとうございました。
ケガ防止策と言い聞かせをしながら言葉で伝えられるようになるのを待つということですね。
きつくなったらまた他でも相談します。ありがとうございました。

2022/6/1 11:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家