閲覧数:328

産後の生理痛について
towa
こんにちは。以前は、別件で相談にのっていただきありがとうございました。今回はタイトルの通り、産後の生理痛についてです。私は、もともと学生の頃より生理痛が重く、痛み止めを服用していた程でした。妊娠前までは月経困難症の診断を受け、月経痛緩和とホルモンバランス改善の為、低用量ピルを服用し、そのかいあって生理痛も以前より軽くなり、生理期間も服用前より短く過ごしやすい状態でした。現在、産後初めて生理が始まり生理痛が出産前よりも長く続いている状況です。経血量も以前より少し多い気がします。学生の頃、生理痛の為婦人科を受診した際、人よりも卵管が狭く出産を経験すれば改善されると当時の医師に言われました。しかし、今は先程書いた通りの状態です。来年、仕事復帰を考えており、このままでは復帰してもちゃんと働けるかどうか不安です。更に、子供の行動範囲も広がっていく為、この状態で育児をしていくのに不安があります。婦人科を受診する必要性があるか、また受診の判断基準、今できる対策等あれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。
2020/8/27 14:56
towaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後の生理痛についてですね。
産後の生理はホルモンのバランスが不安定なこともありますので、経血の量が多くなったり、少なかったり、期間の長さにも変化が出ますよ。
再開してから生理痛が長くなっているということなので、不安になりますよね。妊娠前の生理がとても大変だったということなので、今後お子さんのお世話やお仕事の復帰をしてからのことを考えると憂鬱になると思います。
今後また生理の状況が変わってくることがあると思いますので、どのようになっていくのはわからないのですが、一度かかりつけの先生に相談をされてみてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後の生理痛についてですね。
産後の生理はホルモンのバランスが不安定なこともありますので、経血の量が多くなったり、少なかったり、期間の長さにも変化が出ますよ。
再開してから生理痛が長くなっているということなので、不安になりますよね。妊娠前の生理がとても大変だったということなので、今後お子さんのお世話やお仕事の復帰をしてからのことを考えると憂鬱になると思います。
今後また生理の状況が変わってくることがあると思いますので、どのようになっていくのはわからないのですが、一度かかりつけの先生に相談をされてみてもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/27 23:04

towa
0歳6カ月
ご返答、ありがとうございました。生理痛は、痛みの時間に波があるので、きつい時は無理をせず、周りに助けてもらいながら、様子を見ていこうと思います。
2020/8/27 23:06
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら