閲覧数:1,099

産後の肥立ちについて
りか
いつもありがとうございます。
生後1ヶ月の女の子を育てています。
今回上の子が自分の家がいいと言うため里帰りせずにいて、退院後から簡単な短時間の家事をしています。
今までの出産後もあまり休まず動いていたため、今になって産後の肥立ちや今後が心配になってきました。
1人目→低体重で私よりも後に退院したため、自分の退院翌日から1週間ほど片道30分の距離を運転し、搾乳を届けていました。里帰りのため、その間やそのあとはあまり運転や家事をしていません。
2人目→前期破水のため、21週で諦め、陣痛を起こして普通に出産しました。実家義理実家とも多忙な時期だったため、産後翌週から上の子の送迎や買い物など動いていました。上の子がいない日中は、なるべく休んでいました。
今回→里帰りなし。料理などは協力してもらいあまりせず、赤ちゃんのお世話や上の子の相手など最低限だけ動いています。
今、悪露はほとんどないのですが、動きすぎでしょうか?
よく更年期がひどくなると聞いたので心配です。
よろしくお願いします。
生後1ヶ月の女の子を育てています。
今回上の子が自分の家がいいと言うため里帰りせずにいて、退院後から簡単な短時間の家事をしています。
今までの出産後もあまり休まず動いていたため、今になって産後の肥立ちや今後が心配になってきました。
1人目→低体重で私よりも後に退院したため、自分の退院翌日から1週間ほど片道30分の距離を運転し、搾乳を届けていました。里帰りのため、その間やそのあとはあまり運転や家事をしていません。
2人目→前期破水のため、21週で諦め、陣痛を起こして普通に出産しました。実家義理実家とも多忙な時期だったため、産後翌週から上の子の送迎や買い物など動いていました。上の子がいない日中は、なるべく休んでいました。
今回→里帰りなし。料理などは協力してもらいあまりせず、赤ちゃんのお世話や上の子の相手など最低限だけ動いています。
今、悪露はほとんどないのですが、動きすぎでしょうか?
よく更年期がひどくなると聞いたので心配です。
よろしくお願いします。
2022/5/23 9:16
りかさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
産後の肥立ちについてご心配になられましたね。
今は昔のように1ヶ月は絶対床上げしないで、というようには言われていません。特にエビデンス(根拠)のないことだからです。
ただ、体調をみながら養生していく必要はあると思いますが、その程度は年齢や元々の体力、出産後のご様子など個人差はあるので一概にはいえません。
これまでや現在の体調的に問題なければ大丈夫なように思います。
実際、経産婦さんは完全には休めませんよね。
今されているように、ご自身のお身体と相談しながら、生活されるといいでしょう。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
産後の肥立ちについてご心配になられましたね。
今は昔のように1ヶ月は絶対床上げしないで、というようには言われていません。特にエビデンス(根拠)のないことだからです。
ただ、体調をみながら養生していく必要はあると思いますが、その程度は年齢や元々の体力、出産後のご様子など個人差はあるので一概にはいえません。
これまでや現在の体調的に問題なければ大丈夫なように思います。
実際、経産婦さんは完全には休めませんよね。
今されているように、ご自身のお身体と相談しながら、生活されるといいでしょう。
2022/5/25 16:45

りか
0歳1カ月
高杉助産師さん、お返事ありがとうございます!
上の子の相手などもあり、なかなか休めませんが様子を見て休もうと思います。
今日1ヶ月健診があり、産後うつの傾向があると言われたのですが、産後肥立ちと関係ありますか?
上の子の相手などもあり、なかなか休めませんが様子を見て休もうと思います。
今日1ヶ月健診があり、産後うつの傾向があると言われたのですが、産後肥立ちと関係ありますか?
2022/5/25 17:05
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
産院でどのように判断されたかがわからないので、明確なお答えはできませんが、産後の肥立ちとの関連性というよりは産後のホルモンの影響だったり、心身ともに休めていないということが原因のひとつと考えられます。
産院ではどのように助言されていますか?すぐにメンタルクリニックなどの受診が必要と言われましたか?
ご心配な時は再度産院にも確認、ご相談されてくださいね。
助産師の高杉です。
産院でどのように判断されたかがわからないので、明確なお答えはできませんが、産後の肥立ちとの関連性というよりは産後のホルモンの影響だったり、心身ともに休めていないということが原因のひとつと考えられます。
産院ではどのように助言されていますか?すぐにメンタルクリニックなどの受診が必要と言われましたか?
ご心配な時は再度産院にも確認、ご相談されてくださいね。
2022/5/26 17:37

りか
0歳1カ月
お返事ありがとうございます!
産院では産後のエジンバラ?テストで産後うつ傾向があると言われて漢方を処方され、来月再び受診することになりました。
上の子の相手もあったりで休む間がないことも自分の中であるのかなと思います。
産院では産後のエジンバラ?テストで産後うつ傾向があると言われて漢方を処方され、来月再び受診することになりました。
上の子の相手もあったりで休む間がないことも自分の中であるのかなと思います。
2022/5/26 17:40
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
エジンバラ質問票はあくまでも目安ですが、ママへの負担がかかっているご様子もみられたのでしょうね。
ご家族のサポートも得ながら、ご自身のお身体も休めてくださいね。
助産師の高杉です。
エジンバラ質問票はあくまでも目安ですが、ママへの負担がかかっているご様子もみられたのでしょうね。
ご家族のサポートも得ながら、ご自身のお身体も休めてくださいね。
2022/5/30 17:27

りか
0歳1カ月
高杉さん、お返事ありがとうございます。
里帰りせずにいるので、疲れと二人育児に慣れない不安からかもしれません。
頼れるところは頼って休めたらと思います。
里帰りせずにいるので、疲れと二人育児に慣れない不安からかもしれません。
頼れるところは頼って休めたらと思います。
2022/5/31 12:21
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら