閲覧数:11,005

卵が嫌いなのか、卵料理を食べてくれません。

えいちゃん
こんばんは。
いつもお世話になってます。

1歳5ヶ月の娘について相談です。

離乳食初期から卵にチャレンジして10ヶ月経ちます。
離乳食初期の頃はゆで卵でしたが、
中期、完了期に入り、
レパートリーを増やそうと頑張ってきましたが、
卵料理を食べると「ベェ~」と吐き出します。

初期の頃から、あまり好きではないのか、
ゆで卵も出汁に溶かして、滑らかでないと吐き出し、
食べませんでした。

今では、見ただけで「卵」とわかる料理は
一切手をつけません。

卵焼きを焼いて、「あ~美味しい」と言いながら
娘の皿の卵焼きを食べて、
「美味しいから食べてみたら?」と進めると
口には入れますが、すぐに吐き出します、

今まで、
炒り卵にして、三色丼にしてみたり、
野菜炒めに卵を混ぜ入れたり
オムライスにしてみたり、
野菜や鶏ミンチの卵とじにしたり、
ゆで卵を包丁で刻んで野菜などのトッピングにしたり
色々やって来たつもりですが、
全て一度は口に入れるが吐き出し、
その後は、
オムライスのように避けて食べれる物は
卵以外は食べますが、
混ぜ込まれていて、卵が避けれない料理は
食べてくれません。
お腹が空いてたら食べると思い、待ちますが
悲しそうに見つめるだけで食べません。

今は、ゆで卵を細かくほぐして
比較的トマトのような味のある野菜と一緒に
トマト煮にいれたり、
トウモロコシペーストと混ぜて見た目と味をごまかさないと食べません。

卵は栄養価も高いし、
たんぱく質を取り入れた料理をするには
レパートリーも豊富なので、食べてほしいと思ってます。

どうしたらいいでしょうか?

2022/5/22 4:21

小林亜希

管理栄養士
えいちゃんさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんが卵料理を食べてくれないことにお悩みなのですね。

ママさんがおいしそうに食べる姿をみせてあげているとのこと、とてもよいですね。
また、ゆで卵をトマト煮やとうもろこしに混ぜることで食べられているとのこと頑張っていますね。

もしかしたらお試しかと思いますが、
茶碗蒸しはいかがでしょうか?
つるっとした食感になりますし、食べ進みやすいかと思います。
また、蒸しパンや、お好み焼きなど、卵が全面に出てこないメニューはいかがでしょう?

また、自分で作ったものには興味をもち、食べ進むことも多いです。
たまごをわってみたり
混ぜてみるなど調理に参加してもらう。
→ご家族でおいしいねと共感してもらえると、次への意欲につながると思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/5/22 22:36

えいちゃん

1歳5カ月
こんばんは。
蒸しパンはやった事がないので、やってみます。

茶碗蒸し、お好み焼きの時は食べてくれました。

料理も寝てる時にして、温めるだけとか、
料理するところを見てても、
触らせた事はないので、
卵料理をするときは、一度一緒にやってみようと思います。
茶碗蒸し、お好み焼き、蒸しパンなどは、
一回に食べる卵の量としては少ないかもしれませんが、
量はあまり気にせず、
気長にチャレンジする。と言う気持ちで大丈夫でしょうか?

お好み焼きの時には豆腐や納豆を追加するなど、
たんぱく質量にも気にした方がいいでしょうか?

2022/5/23 1:35

小林亜希

管理栄養士
えいちゃんさん、おはようございます。

卵の見た目や、におい、味など、お子さんが苦手な要因がありそうですね。
まったく食べられていないわけではないですし、
他のタンパク質の摂取ができていますので、気長にチャレンジでよいと思いますよ。

1回の使用量が少ない場合ですが、
書いていただいているように他のタンパク質を追加することで補っていただいてもよいです。
また、3食で足りないものを補う補食の時間に、ヨーグルト、チーズ、鮭のおにぎりなどタンパク質を補っていくことができれば大丈夫です。
1日単位でみたり、1週間を通してだいたい食べられていれば○と考えてくださいね。
よろしくお願いします。

2022/5/23 10:58

えいちゃん

1歳5カ月
たんぱく質量について、わかりやすく教えて下さりありがとうございます。

卵料理についても気長にチャレンジしていきます。

2022/5/23 14:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家