閲覧数:280

ママの抱っこで泣いてしまいます…

みりひ
もうすぐ生後1ヶ月になる女の子を育てています。
娘がぐずった際、私が抱っこしてもなかなか泣き止んでくれず、私の両親や夫が抱くとすぐに泣き止むことが多いです。保育士の母に抱き方のコツを聞いたり、抱っこしているところをみてもらったりして、色々と工夫していますが、むしろ余計に激しく泣くことも…。
赤ちゃんを抱っこすることに慣れていないからかな、とも思いましたが、 同じく子育て初心者の夫だと大丈夫みたいです。
今は実家で過ごしていますので、どうしても泣き止まないときは両親にお願いして寝かしつけてもらっていますが、もうすぐ自宅に戻ります。夫が仕事でいない日中、娘と二人きりになった際に、私の抱っこではずっと泣き止んでくれないのではないか…寝かしつけるなんて出来るのだろうか…と、不安で仕方ないです。何より、なぜママの抱っこで泣いてしまうのか 、原因が分からず困っています。 

2020/8/27 13:13

高杉絵理

助産師
みりひさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

まだ1ヶ月で慣れない育児に日々頑張っていらっしゃいますね。色々不安になってしまいますよね。

みりひさんのお子さんはちゃんとママの違いをわかっているなと思いました。
ママに抱かれている時はおっぱいの匂いがするのでおっぱいが恋しくなって泣いているのかもしれません。おっぱいをふくませると落ち着くかもしれませんね。

また、お子さんにママが不安に思っているお気持ちが伝わっているのもあるかもしれませんね。不思議と不安に思っていたり、ママの気持ちが落ち着いていない時は子どもにも伝わるのかなかなか泣き止まない時が多いように思います。
大丈夫ですよ。きっと、上手に抱けていると思います。子どもはママが1番好きで、ママの代わりは誰にもできません。みりひさんの代わりは誰もいないのです。安心して、お子さんを抱いてあげてください。

今が1番大変な時期ですね。子どもの要求が分からず、慣れない育児に戸惑うことが多い時期だと思います。しかし、もう少しすると誰よりもお子さんのことがわかって、日々の育児にも慣れてくるので今より余裕が出て楽になってきます。
子どもも不思議と環境に適応していくので、ママしかいないとわかるとその環境に適応していきます。今はママ以外の人手もあるのでママをお休みさせてくれるために他のご家族の抱っこで満足してくれているのかもしれませんね。

2020/8/28 0:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家