閲覧数:469

2人目の不安

れんげ
こんにちは。
1歳1ヶ月の息子がいます。
2人目について悩んでいるので、相談させてください。

私も夫も兄弟がいたこともあり、昔から2人くらいは子供ほしいね、と話をしていました。できれば2歳か3歳差くらいがいいと思っているので、そろそろ妊活しなきゃと思っています。

その一方で、息子の子育ては私にとってとても大変で、苦手だなと感じます。
子供が可愛くないわけではありませんが、子供に付き合ってずっと遊んでいると、次第につまらなく感じ、自分の用事をやりたくてフラストレーションが溜まるのです。

息子は比較的育てやすいタイプだと思います。昼も夜もたっぷり寝てくれるし、離乳食もパクパク食べます。一人遊びも結構してくれます。
夫も育児に協力的です。仕事優先ではありながら、普段から出きる限り子供の世話や家事を協力してくれます。私が出掛けたいとか一人になりたいと言えば、こころよく子供を引き受けてくれます。
両親は遠方にいたり、義両親は働いているため、なかなか手伝いにきてはくれませんが、家族3人楽しく過ごしていると思います。
それなのに、子供とずっと一緒にいるのがたまに苦痛に思ってしまうのです。

先日は、夫がコロナ疑いで2週間ほど自宅内隔離をしておりました。その期間完全ワンオペのうえ、私と子供も自宅から出られず、一日中二人っきりで、大変堪えました。イライラして子供を怒鳴ってしまったりもしました。
子供がまだ1人だったからなんとか乗り越えられたけど、これが2人だったらと思うと自分が手を出してしまうのではと思うこともありました。

コロナじゃないにしても、仕事で夫に頼れないタイミングがなくはないので、2人目のことはワンオペを前提に考えなくてはいけないと思っています。
こんな不安な状態で妊活を始めるのは、やはりやめた方がいいでしょうか。息子に兄弟を作ってあげたいと思いますが、難しいでしょうか。
私がどっちか選べばいい話だということは承知した上で、アドバイスいただけると幸いです。

長文、乱筆、失礼いたしました。

2020/8/27 12:38

宮川めぐみ

助産師
れんげさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お二人目を考える頃に時期になってきているようですが、まだ心の準備が整っていないように感じられるのですね。
とてもお気持ちよく分かりますよ。
わたしも同じように感じることがあります。欲しい気持ちはあるけれど、現実的に結構今の状態がいっぱいいっぱいになっていること、妊娠を仮にしたとしても妊娠中に何かトラブルが起こった時にどうしたらいいのか、子どものフォローをちゃんとできるのかという気持ちが湧いてきます。両家とも実家は遠いために、今はコロナで行き来もできていません。すぐに飛んできてもらえるような距離でもないので夫が唯一の頼りになります。
なので、わたしの考えや気持ちを書かせていただくともう少し見合わせようかとも思っているところです。子ども負担がかかると思うのと自分に余裕がなくなることがわかっていることもあるので、今はまだ無理だなとも思っています。

れんげさんも旦那さんのコロナ疑いで大変な思いをされました。それを乗り越えての今なのでより現実的に色々と考えるきっかけがあったかと思います。
妊娠をするとホルモンの影響で気持ちも不安定になりやすくなることもありますので、ご自身の気持ちに寄り添って、無理のないようにもう少し見つめてみてから決断をされるのでもいいのではないかなと思いました。
その他に色々な事情がもしかするとあるかもしれませんが、旦那さんとも不安に感じておられることも含めて再度お話をされてみるのもいいと思いますよ。

お空の上で赤ちゃんが待機をしてくれているとしたら、きっといいタイミングで行けるのを待ってくれていると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/27 14:15

れんげ

1歳1カ月
回答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。

2020/8/27 14:21

宮川めぐみ

助産師
れんげさん、お返事をどうもありがとうございました。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/8/27 22:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家