閲覧数:943

舐めてくる

あっつん
お世話になっております
一歳娘の最近の行動で、どうして良いかわかりません
もともと口に何でも入れる子で、洋服そのものや。それについてるフードの紐、肩車のときは髪の毛などよく口にしていたのですが、一歳あたりになって、私の耳や首、胸元を舐めるようになりました
性的な興奮を覚えるというよりは、擽ったいのと、この行動は何?という疑問です
寝かしつけのときや、抱っこのときに見られるようになりました。
最近は、洋服の襟首を引っ張ってまてして、胸元を舐めてきます

辞めさせたほうが良いかとも思うのですが、甘えているのであればそのままでも良いのかな?とか、悩んでいます
どうしたら良いでしょうか

直母は11ヶ月くらいのときに復職もあったためやめており、ミルクは哺乳瓶、フォロミはストローで飲ませています
よろしくおねがいします

2022/5/19 7:02

高塚あきこ

助産師
あっつんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが頻繁に舐めることがあり、対応にお悩みなのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
寝かしつけの際や、抱っこしている時に舐めることがあるということでしたら、おそらくお子さんなりの甘えたい意志の表れなのかもしれませんね。おっぱいを卒業なさると、それに代わる精神安定剤のようなものを求めるお子さんは多いですよ。あっつんさんのお子さんの場合には、ママさんの身体を触ったり、舐めたりすることがお子さんなりの安心できる行為なのかもしれませんね。お子さんは一時的なブームがあることも多いので、今気になっていらっしゃる行動が、今後も続くわけではない場合も多いですが、もしママさんのご負担になるようでしたら、くすぐったいからやめてね、などと繰り返しお伝えになってみてくださいね。どうしてもお子さんの行動をやめさせるのは難しい場合もありますが、お子さんはすぐに理解できなくても、根気強く繰り返してお伝えになるうちに、次第にママさんのお気持ちやおっしゃることを理解できるようになってきますよ。

2022/5/25 1:00

あっつん

1歳1カ月
お忙しいなか、ありがとうございます
参考になりました!

あと、夜寝る前のグズリ泣き?が凄く長くなってしまい……これも一時的なものでしょうか??

2022/5/25 8:14

高塚あきこ

助産師
あっつんさん、お返事ありがとうございます。
寝ぐずりにお悩みということですが、お子さんの体力がついてくると、お昼寝が短くなったり、寝つきが悪くなることがよくあります。もし、お子さんがなかなか寝ないようであれば、無理に寝かしつけようとすると、ママさんも疲れてしまったり、時間ばかりが過ぎてしまうこともありますので、一度起こして、気分転換をなさってもいいかもしれませんね。お子さんの場合には、眠い時には寝ますので、寝つきが悪い場合には、あまり眠くなかったり、タイミングが合わないこともあります。一度起こして、身体を使った遊びをしたり、気分転換にお散歩などに行かれたりすると、その後比較的スムーズに寝てくれるようになることもありますよ。次第にお子さんの睡眠サイクルができてきます。すぐに寝ぐずりがなおるわけではありませんが、少しずつ就寝環境の習慣化をするとよいかもしれませんね。ここで寝る、これをした後に寝る、この布団で寝る、この照度で寝る、この音楽で寝るなどなど、お子さんにとって心地よい環境作りをする事が寝付きやすくなる1つの方法かと思いますよ。よろしければお試しくださいね。

2022/6/1 5:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家