閲覧数:3,348

母乳が足りないのか、睡眠後退なのか

みみみ
3ヶ月になってから細切れ睡眠に逆戻りしてしまいました。
現在は完母で育てていますが、母乳が足りないのか、ただの睡眠後退なのかわからず迷っています💦

 それまでは 寝かしつけをして最初の睡眠が3〜4、4〜5時間と順調伸びてきてました。夜間授乳は1回、あっても2回だけでした。
3ヶ月になってからは最初の睡眠が3時間未満、以降は1〜2時間毎です。
 
生理が産後1ヶ月半で再開しましたが、まだ出血量は定まっていません。
元々PMSがひどく貧血もあったので、予定日前には母乳が足りないのか授乳間隔が短くなったり、飲むときに嫌がったりします。
 ミルクを足したりしたこともあったんですが、そんなにミルクを飲むわけでもなく… 

時期的にも睡眠後退かと思ったんですが、夜起きたときは授乳すればすんなり寝てくれます。  
睡眠が短くなったことと、生理前の期間が重なってしまい、睡眠後退なのか母乳が足りないのか判断に困ってます😓  

昼間は元々30分〜1時間ずつしか寝てくれず、自分がうまくお昼寝もできません。 PMSのせいで寝れないストレスが強く、笑顔で子供と接することができないときがあります😭
ミルクを増やしてみようかとも思うのですが、余計に母乳が減ってしまうのでは、となかなか踏み切れません。 

時期的なもので落ち着くまで我慢するしかないのか、なにか改善策があればご教示いただければ助かります😣

2020/8/27 11:40

在本祐子

助産師
みみみさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

3ヶ月になってからお子さんの夜間の睡眠が細切れになってしまっていて、1、2時間で授乳していることがあるのですね。
ママさんにも御負担がかかっていらっしゃいますね。

夜泣きにしてはまだ典型的な時期ではないです。
まだ月齢が浅いので、昼夜逆転状態なのかと思います。
3ヶ月であれば、夜間に深い眠りにつくのができず、ちょっとした反応で目が覚めてしまう現象はよくあることです。

睡眠自体は個性が強く出る部分なため、長時間安定的に寝るお子さんもいますが、必ずしも全てのお子さんがそうでもないです。
一般的には、生後半年くらいには生活リズムも少しずつ落ち着いてきて、夜間も深く眠れるようになってくれますよ。

夜泣きの対応として、いくつかできることがあります。
記事にまとめていますので、よかったらご覧になってみてくださいね。
よろしくお願いします。
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

また母乳やミルクのバランスを見ていくのも大事ですね。
これらが足りているか否かの判断は、赤ちゃんの体重増加状況にもよります。
体重を見ながらやっていきましょうね!

2020/8/27 21:24

みみみ

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
昼夜逆転状態ですね🤔
暗くなると寝つきはよくなるし、昼間は1時間未満しか寝ないんですけど、そういう場合も該当しますか?

 起きてもまず指しゃぶりを始めるんですよね。以前はそれでまた寝てくれることもあったんですが、数分様子を見ても寝らずに授乳しないとだんだんぐずりだす感じです。 飲んだら安心してそのまま寝落ち…を繰り返します。
4〜5時間寝てくれる楽さを経験した上に1ヶ月のころより睡眠時間短いくらいで、メンタル的にもしんどいです💦   

 哺乳量が増えて、母乳が追いついていないのか?と思ったりもするんですが、いまから母乳を増やす方法とかあるんでしょうか?

2020/8/28 9:59

在本祐子

助産師
そうなんですね。
昼間も細切れになっていますので、
まずは哺乳量が体重増加に結びついているかの確認をしましょう。
飲み過ぎでも睡眠が妨げられることがあります。

よかったら以下の内容をお返事いただけますと、より詳しく回答できるかと思います。
よろしくお願いします。

☆生まれてからの体重増加の推移
よかったら母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
☆現在の母乳の哺乳状況
1日、何回授乳しているか
☆現在のミルクの哺乳状況
1日、○ml×○回、大体の1日トータルミルク量

2020/8/28 10:12

みみみ

0歳3カ月
昼間はずっとまとめて寝てくれません。
環境がよくないのかと色々試したんですが変わらず😓

飲み過ぎもよくないんですね💦
 
自宅にスケールがなく、コロナの影響で なかなか計れていないのですが、画像のとおりです。
キリのいい数字は大人の体重計で測ってるので10g以下が わからず💦

排泄はおしっこ7回程度、 うんち1回程です。
おしっこはおむつも膨らむので回数でてると思います。うんちは最近量が減ったような?

母乳は夜間授乳が増えていまは10回はしてます。1回が片方5分前後の合計10分程で2〜3時間間隔です。
短い気がするんですが、それ以上欲しがらず、寝かしつけのときは少し長くなったりします。

普段ミルクはあげていません。
先週寝る前にミルクを足してみましたが飲んだのは100ml前後です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/8/28 11:26

在本祐子

助産師
みみみさん、お返事ありがとうございました!

拝見しましたが、体重も成長曲線の上限に沿って増えていますね。
角度的には問題ありませんが、まず哺乳量が足りないことはありませんので、ミルクを飲ませてみて解決するわけではなさそうです。

月齢的には母乳をあげる回数が、トータル10回で、際立って多いわけではありませんが、もしかすると少しお腹がいっぱいでうまく寝付けない、寝ようと横になると苦しいことはあるのかもしれません。
泣いているので、また飲ませるとより苦しくなることも、赤ちゃんにはとても多くある現象です。

それらの判断は体重を見ていくしかないので、今のペースならすぐに改善が必要ではありませんが、母乳が7、8回程度になる様に、抱っこ紐など使って日中は過ごすなど、少し授乳パターンを見直してみるのも良さそうです。

よかったらお試しくださいね。
よろしくお願いします。

2020/8/28 16:58

みみみ

0歳3カ月
ありがとうごさいます😊
もう少し母乳でがんばって みます

お腹が苦しくて…
最近は昼間もあまりげっぷ出なくなったので飲むのが上手くなったのかな〜と思ってたんですが、苦しくなってるかもしれませんね。
夜間授乳は寝落ちするしで朝方からおならをよくしてるので😅

授乳間隔がもう少しできるようになるといいのですが、少しずつ伸ばしてみます💦 

助言くださりありがとうございました😊 

2020/8/28 17:38

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございました😊
また何がありましたら、お声掛けくださいね!

2020/8/28 18:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家