閲覧数:935

歯磨き嫌がる

初ママ
3歳ですが、まだ歯磨きを嫌がります。
嫌がらない時もありましたがまた最近ダメです。押さえつけて無理やりやってます。虫歯ができたら親の責任だと言われたので、そうやるしか方法がありません。虫歯ができるよとか歯磨きの動画とか 鏡を見せたりとか色々やりましたがダメです。
毎日暴れて泣いて、私が悪いことしてるような感じになります。毎日イライラして怒鳴ってしまいます。
どうしたら嫌がらずにやらせてくれますか。

2022/5/18 18:00

古谷真紀

助産師
初ママさん おはようございます。

お子さんの歯磨きに苦戦されていらっしゃるのですね。

まずは「虫歯ができたら親の責任」という思考はやめてみてはいかがでしょうか。歯磨きのみで虫歯の発生を完全に予防するのは難しいです。
自宅での歯みがきが難しいようでしたら、歯科へ頼ることも選択肢のひとつです。

歯を磨くことが親子にとってイヤな時間にしないために、以下のような工夫が大切です。
・1日最低1回歯磨きする習慣をつける(十分に磨けなくてもOK)
・歯磨きするときは、子どもの機嫌が良い時に行う(食後などにこだわらず、とりあえず慣れさせるため)
・睡眠中に唾液の分泌量が減るので、可能であれば眠る前に歯を磨く(磨けそうになければ水やお茶を飲ませる)
・食後に水やお茶を飲む習慣をつける
・前歯と唇の裏が繋がる部分を強くこすられると痛くて嫌がるので、優しくほどほどの力でケアする。
・虫歯予防のために甘い食べ物や飲み物を控える(歯磨きよりも甘いものを食べる習慣が続くほうが虫歯になる可能性があります)
・親や親以外の人も歯磨きするところを見せる(歯磨きは皆がするものだと伝えるため)

親が歯磨きするところを見せたり、歯磨きの動画や絵本を見せる、人形やぬいぐるみの歯磨きをするのを見せる/本人にやらせてみる、口の中を鏡で見せるなどの工夫に、興味を持つ子もいれば、持たない子もいますし、歯磨きを不快に感じる子もいます。

「押さえつけて無理やり」は控えましょう。
成長と共に理解できるまでは、歯磨きに対するイヤなイメージや抵抗感を最小限にすることを優先していきましょう。

助産師は歯科は専門外ですので、より詳しい方法を知りたい場合は、居住地の保健センターの歯科相談の窓口、あるいは小児対応の歯科へ直接ご相談ください。

2022/5/19 9:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳2カ月の注目相談

3歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家