閲覧数:5,202

ギャン泣き
アンディ
三ヶ月の女の子です
車チャイルドシートが嫌いなのか、、?乗ると必ずギャン泣きします。呼吸止まるんじゃないかと心配になるほどの本気泣きです。諦めて寝てくれる時はいいのですが、汗びちょびちょになるまでずーーっと泣いている時があります。それでも停まれない時もあり、無視して走ってる時もあるのですが、、本気泣きギャン泣きして汗かくまで泣いてるのに、ずっと無視して走ってたらなにか具合が悪くなったり、ストレスになったりしますか?運転しながら悲しくなってきます。
I時間半から2時間の運転をしなければいけなく、最初から最後まで泣いてることがあります、、。 所々で停まってあやしたりオムツ変えたり授乳が必要であればしますが、乗せると泣くの繰り返しです。
車チャイルドシートが嫌いなのか、、?乗ると必ずギャン泣きします。呼吸止まるんじゃないかと心配になるほどの本気泣きです。諦めて寝てくれる時はいいのですが、汗びちょびちょになるまでずーーっと泣いている時があります。それでも停まれない時もあり、無視して走ってる時もあるのですが、、本気泣きギャン泣きして汗かくまで泣いてるのに、ずっと無視して走ってたらなにか具合が悪くなったり、ストレスになったりしますか?運転しながら悲しくなってきます。
I時間半から2時間の運転をしなければいけなく、最初から最後まで泣いてることがあります、、。 所々で停まってあやしたりオムツ変えたり授乳が必要であればしますが、乗せると泣くの繰り返しです。
2022/5/17 19:15
アンディさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがチャイルドシートを嫌がるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
チャイルドシートは嫌がるお子さんも多いですね。ママさんが運転されていると、ママさんと距離が離れてしまうことも多いため、ご機嫌のいい時を選んでも、なかなかすんなり乗ってくれないお子さんもいらっしゃいます。チャイルドシートにお子さんが1人で乗ると、不安や退屈を感じて嫌がるお子さんも多いようです。初めは、どうしても泣かせることが多くなってしまうと思いますが、そのうちお子さんご自身が、車に乗る=チャイルドシートに乗るという習慣に慣れてくれると思います。お子さんは順応性が高いので、チャイルドシートはご自身の場所、楽しい場所だと認識することが出来てくれば、次第に泣かなくなってくると思いますよ。お気に入りのおもちゃや音の出る絵本など、退屈や不安をあまり感じさせないようなグッズを利用していただくのもいいかもしれませんね。また、お子さんのお好きな音楽や興味のあるDVDなどを活用していただくのも良いと思います。また、もし車に乗ることが分かっている場合には、なるべくご機嫌のいいタイミングにしていただいたり、お昼寝の時間を調整したり、温度調節などをこまめにしていただいて寝やすい環境にしてあげるなども大切かと思います。少し窓を開けていただいて、外の空気を感じながら乗ると気分転換になることもありますよ。どのような方法がお子さんに合っているかは、個人差がありますが、すぐに解決しなくても、お子さんのペースで慣れてきますので、あまりご心配なさらず、頑張って乗れた時にはたくさんたくさん褒めてあげたり、たくさん抱っこするなどしてあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんがチャイルドシートを嫌がるのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
チャイルドシートは嫌がるお子さんも多いですね。ママさんが運転されていると、ママさんと距離が離れてしまうことも多いため、ご機嫌のいい時を選んでも、なかなかすんなり乗ってくれないお子さんもいらっしゃいます。チャイルドシートにお子さんが1人で乗ると、不安や退屈を感じて嫌がるお子さんも多いようです。初めは、どうしても泣かせることが多くなってしまうと思いますが、そのうちお子さんご自身が、車に乗る=チャイルドシートに乗るという習慣に慣れてくれると思います。お子さんは順応性が高いので、チャイルドシートはご自身の場所、楽しい場所だと認識することが出来てくれば、次第に泣かなくなってくると思いますよ。お気に入りのおもちゃや音の出る絵本など、退屈や不安をあまり感じさせないようなグッズを利用していただくのもいいかもしれませんね。また、お子さんのお好きな音楽や興味のあるDVDなどを活用していただくのも良いと思います。また、もし車に乗ることが分かっている場合には、なるべくご機嫌のいいタイミングにしていただいたり、お昼寝の時間を調整したり、温度調節などをこまめにしていただいて寝やすい環境にしてあげるなども大切かと思います。少し窓を開けていただいて、外の空気を感じながら乗ると気分転換になることもありますよ。どのような方法がお子さんに合っているかは、個人差がありますが、すぐに解決しなくても、お子さんのペースで慣れてきますので、あまりご心配なさらず、頑張って乗れた時にはたくさんたくさん褒めてあげたり、たくさん抱っこするなどしてあげてくださいね。
2022/5/23 4:50
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら