閲覧数:223

生後6ヶ月の男の子です!

ひよこ
いつも相談にのっていただきありがとうございます!以前も似たような相談をさせていただいたのですが、またちょっと悩んでいることがあって失礼します!

今離乳食二回食が始まりました。最近、夜の起きる時間がまちまちで、12時に起きて5時に起きる時、5時まで寝てる時などバラバラです。それによって離乳食の時間があまり同じ時間にあげれていない気がします。
最後の授乳から考えていつも時間を決めていたんですが、
今は夜20時半ごろ最後のミルクと授乳をします。
前は18時ごろ離乳食二回目と授乳をしてたんですが、それだと20時半にまたすぐあげるのは早いかなと思って、ちゃんと飲む時と飲まない時があるので、もう少し時間を開けた方がお腹いっぱい飲んで寝れるのかなとおもいました。
なので、出来れば9時に離乳食と授乳、13時に授乳、17時に離乳食と授乳、20時半にミルクと授乳という形にしたいなと思っています。
けど、やっぱりまだお昼寝や寝る時間が安定しないので
上手く時間通りにいきません。その日によって1時間とかのズレが出てしまうのはまだしょうがないんでしょうか?それとも、ちゃんと時間を決めてやった方がいいんでしょうか。


あと、生後6ヶ月の赤ちゃんのお昼寝の理想の時間を教えて欲しいです!
よろしくお願いします! 

2020/8/27 10:35

在本祐子

助産師
ひよこさん、こんばんは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
お子さんの生活リズムに関してお悩みでしたね。
お子さんにも、その日により気分や機嫌、体調に差があり自然です。
毎日同じ時間にお腹が空いたり、食べたい意欲が出るわけではありませんし、同じタイミングで眠れるわけではありません。

保育園など集団生活においては、ある程度スケジュールに沿って生活をしていきますが、ご家庭で育児をされているのであれば、お子さんのペースにより1日の流れが数時間ズレても心配ありませんよ。
ご安心くださいね!

また、時にはお出かけやママさんの都合で食事や睡眠の時間がズレることもあるでしょう。それでも大丈夫ですよ。
だいたいの時間としてはママさんがご提示なさっているのでよいと思いますよ。

また、乳児期のお子さんのお昼寝は個人差があり、1、2時間を細切れでする子から、3時間まとめてする子まで様々です。
その日の遊びのダイナミック差や天候によっても違いがあると思いますよ。

2020/8/27 17:31

ひよこ

0歳6カ月
ありがとうございます!話を聞いていただいて、少し気持ちが楽になりました。


お昼寝のことなんですが、たくさん寝てしまってる時は起こした方がいいんですかね?
例えば朝寝は1時間くらいで起こしたり、夕寝も寝すぎると夜寝付けなくなるから 30分で起こしたりとか、、、 でも、起こした時に結局は眠くてぐずってしまうこともたびたびありまふ。
起こさないで寝たいだけ寝せていいんですかね? 

2020/8/27 20:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家