閲覧数:1,073

3歳3ヶ月の息子のトイトレについて
amam
初めて相談させていただきます。
3歳3ヶ月になる息子のトイトレなのですが、なかなか進みません。まずお兄さんパンツを嫌がります。この前もお兄さんパンツを自分で選ばせようとしましたが、おむつがいいとずっと履いてくれず、、、。
ここで私が折れたらダメだと思い、30分くらい何も履かずで結局風邪をひくからとちょいと強引にお兄さんパンツを履かせてしまいました。
トイレに行くことの拒否も多くて、行くと出ることの方が多いのですが行きなくないのが強すぎてトイレへ誘導するのが大変で…。
むりやり連れていくのは良くないけど、そうでもしないとトイレに行こうと誘っても絶対一緒に行ってくれないし。
好きなおもちゃを持って誘っても長続きしなくて…。
おしっこの出る感覚はあるようで、お風呂の時はおしっこが出ると言って教えてくれるのですが。
もう大人とほぼ同じものを食べてるからおしっこの匂いもキツくなってきているし、そろそろオムツをはずしてあげたいのですが…なかなかうまくいかなくて焦りだけが強くなっています。
3歳3ヶ月になる息子のトイトレなのですが、なかなか進みません。まずお兄さんパンツを嫌がります。この前もお兄さんパンツを自分で選ばせようとしましたが、おむつがいいとずっと履いてくれず、、、。
ここで私が折れたらダメだと思い、30分くらい何も履かずで結局風邪をひくからとちょいと強引にお兄さんパンツを履かせてしまいました。
トイレに行くことの拒否も多くて、行くと出ることの方が多いのですが行きなくないのが強すぎてトイレへ誘導するのが大変で…。
むりやり連れていくのは良くないけど、そうでもしないとトイレに行こうと誘っても絶対一緒に行ってくれないし。
好きなおもちゃを持って誘っても長続きしなくて…。
おしっこの出る感覚はあるようで、お風呂の時はおしっこが出ると言って教えてくれるのですが。
もう大人とほぼ同じものを食べてるからおしっこの匂いもキツくなってきているし、そろそろオムツをはずしてあげたいのですが…なかなかうまくいかなくて焦りだけが強くなっています。
2022/5/17 14:16
amamさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのトイレトレーニングについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
トイレトレーニングを始める時期は、特に月齢等で決まりがあるわけではないですが、お子さんのおしっこの間隔が空いてきたり、おしっこをご自身で分かったり、言えたりなさるようになったら、ママさんとお子さんの良いタイミングで始めていただく目安とされています。ですが、最初は抵抗が強いお子さんもいらっしゃると思いますよ。お子さんは生まれてから今まで、おむつにおしっこやうんちをするということをトレーニングされているような状態です。今までの習慣を変えることは、大人はもちろん、お子さんの場合でもかなりの負荷がかかります。ですので、嫌がる場合には、無理になさらなくても大丈夫ですよ。ママさんがトイレに行かれる時に一緒に誘ってみたりするのもいいと思います。また、朝起きた時には、おまるやトイレに座らせておしっこをする習慣をつけると、最初は出ないかもしれませんが、朝起きたらおしっこをするということが、脳と身体の連携として次第に繋がるようになってきますよ。もし、うまくできた時にはたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。オムツが外れる時期は個人差が大きいですが、例えばお子さんが集団生活をするようになって、周りのお友達がみんなお兄さんパンツを履いていたりするのを目の当たりにすれば、スムーズにパンツを履いてくれるようになることもありますよ。お子さんが納得する時期がくればできるようになりますので、焦らずに、お子さんのペースでゆっくり進めてあげていただいても問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのトイレトレーニングについてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
トイレトレーニングを始める時期は、特に月齢等で決まりがあるわけではないですが、お子さんのおしっこの間隔が空いてきたり、おしっこをご自身で分かったり、言えたりなさるようになったら、ママさんとお子さんの良いタイミングで始めていただく目安とされています。ですが、最初は抵抗が強いお子さんもいらっしゃると思いますよ。お子さんは生まれてから今まで、おむつにおしっこやうんちをするということをトレーニングされているような状態です。今までの習慣を変えることは、大人はもちろん、お子さんの場合でもかなりの負荷がかかります。ですので、嫌がる場合には、無理になさらなくても大丈夫ですよ。ママさんがトイレに行かれる時に一緒に誘ってみたりするのもいいと思います。また、朝起きた時には、おまるやトイレに座らせておしっこをする習慣をつけると、最初は出ないかもしれませんが、朝起きたらおしっこをするということが、脳と身体の連携として次第に繋がるようになってきますよ。もし、うまくできた時にはたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。オムツが外れる時期は個人差が大きいですが、例えばお子さんが集団生活をするようになって、周りのお友達がみんなお兄さんパンツを履いていたりするのを目の当たりにすれば、スムーズにパンツを履いてくれるようになることもありますよ。お子さんが納得する時期がくればできるようになりますので、焦らずに、お子さんのペースでゆっくり進めてあげていただいても問題ないと思いますよ。
2022/5/23 4:07

amam
3歳3カ月
ありがとうございます。周りと比べないようにしていても、やっぱり比べてしまっている自分がいつもいます。。
結構できてる子が多くて焦っていた自分もいました。子どものペースで進めていけるように、もっと心に余裕を持とうと思います。
4月から幼稚園に通い始めて、今は幼稚園を頑張ってるのでトイレはもう少し様子を見てからにしようかなと思いました!
相談に返事をありがとうございました!何かあればまた相談させてください。
結構できてる子が多くて焦っていた自分もいました。子どものペースで進めていけるように、もっと心に余裕を持とうと思います。
4月から幼稚園に通い始めて、今は幼稚園を頑張ってるのでトイレはもう少し様子を見てからにしようかなと思いました!
相談に返事をありがとうございました!何かあればまた相談させてください。
2022/5/23 8:02
相談はこちら
3歳3カ月の注目相談
3歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら