閲覧数:224

歯磨きについて
退会済み
現在1歳5ヶ月の息子を育てています。
歯磨きを嫌がって困っています。どんな手を使ってもとにかく嫌がり、大泣きし、脱走します!笑
何かいい方法を教えてください。泣いても絶対歯磨きをするんだ、という姿勢を貫き通すことも大事なのでしょうか?
歯磨きを嫌がって困っています。どんな手を使ってもとにかく嫌がり、大泣きし、脱走します!笑
何かいい方法を教えてください。泣いても絶対歯磨きをするんだ、という姿勢を貫き通すことも大事なのでしょうか?
2020/8/27 9:16
Anさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんが歯磨きを嫌がるのですね。この時期のお子さんにはよくみられることです。わが子も同じように泣いて暴れて嫌がってました!笑
もう少しすると落ち着いて歯磨きができるようになってくると思います。
それまでのコツをご紹介しますね。
歯磨きをする時はママの股の間にお子さんを寝かせます。この時ママの両足で腕の上からしっかりと固定します。お子さんが動かないようにしっかりと固定することで、お子さんが暴れて歯磨きの時に痛い思いをするのを防ぎます。お子さんの口の中を傷つけたり、痛い思いをすると歯磨きが嫌いになってしまいます。そして、どんなに泣いてもその泣き声に引きずられずに淡々と歯磨きをこなします。私はよく歯磨きの歌を歌いながらしていましたが、この時に今日あった楽しかったことなどお話をしながらしてあげるのもいいですね。
毎日同じ時間帯にするのも習慣づけとしてはいいと思います。
また、ご家族が歯磨きする様子を見せてあげるのもいい影響になります。
子どもが自分で歯磨きをするための歯ブラシもあるので(歯ブラシの柄の部分が短く安全なもの)それを持たせて、ママも一緒に歯磨きをすると大人と同じことをしていると歯磨きの時間がだんだん好きになってきますよ。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんが歯磨きを嫌がるのですね。この時期のお子さんにはよくみられることです。わが子も同じように泣いて暴れて嫌がってました!笑
もう少しすると落ち着いて歯磨きができるようになってくると思います。
それまでのコツをご紹介しますね。
歯磨きをする時はママの股の間にお子さんを寝かせます。この時ママの両足で腕の上からしっかりと固定します。お子さんが動かないようにしっかりと固定することで、お子さんが暴れて歯磨きの時に痛い思いをするのを防ぎます。お子さんの口の中を傷つけたり、痛い思いをすると歯磨きが嫌いになってしまいます。そして、どんなに泣いてもその泣き声に引きずられずに淡々と歯磨きをこなします。私はよく歯磨きの歌を歌いながらしていましたが、この時に今日あった楽しかったことなどお話をしながらしてあげるのもいいですね。
毎日同じ時間帯にするのも習慣づけとしてはいいと思います。
また、ご家族が歯磨きする様子を見せてあげるのもいい影響になります。
子どもが自分で歯磨きをするための歯ブラシもあるので(歯ブラシの柄の部分が短く安全なもの)それを持たせて、ママも一緒に歯磨きをすると大人と同じことをしていると歯磨きの時間がだんだん好きになってきますよ。
ご参考にされてくださいね。
2020/8/27 23:17
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら