閲覧数:4,695

パパとママの前での態度の違い
すー
もうすぐ1歳3ヶ月になる娘についてご相談です。
平日日中は私と2人っきりの生活の中で、後追いもしますし 絵本を持って来たりかまってほしい仕草はするのですが パパに遊んでもらっている時の方がキャッキャと 声を出してテンションが高いように見えます。
遊び方が違うわけではないです。
パパだけ体を使った遊びでも無く。
私の時はなんというか、落ち着いてる? にこにこっと笑ったり、まんまやガオーなど少し喋りますが 基本的に無口です。
最初は気のせいかな?と思っていたのですが 明らかにパパが相手の方がわー!キャキャ!と声を出して 笑ったりしていて パパに懐いてる方が助かりますし嬉しいのですが ママとしては複雑な心境もあります^^;
父親の方が赤ちゃんは生理的に?など生物的に テンションが高くなる、などあるのでしょうか。
それともうちの子がパパっ子なのでしょうか? 特にママがいい、パパがいい。などどちらも居て、どちらかを強く欲求する事は普段ありません。 一般的にこのような事があるのか、お聞きできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
平日日中は私と2人っきりの生活の中で、後追いもしますし 絵本を持って来たりかまってほしい仕草はするのですが パパに遊んでもらっている時の方がキャッキャと 声を出してテンションが高いように見えます。
遊び方が違うわけではないです。
パパだけ体を使った遊びでも無く。
私の時はなんというか、落ち着いてる? にこにこっと笑ったり、まんまやガオーなど少し喋りますが 基本的に無口です。
最初は気のせいかな?と思っていたのですが 明らかにパパが相手の方がわー!キャキャ!と声を出して 笑ったりしていて パパに懐いてる方が助かりますし嬉しいのですが ママとしては複雑な心境もあります^^;
父親の方が赤ちゃんは生理的に?など生物的に テンションが高くなる、などあるのでしょうか。
それともうちの子がパパっ子なのでしょうか? 特にママがいい、パパがいい。などどちらも居て、どちらかを強く欲求する事は普段ありません。 一般的にこのような事があるのか、お聞きできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2022/5/15 12:43
すーさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子がご心配になられましたね。
お子さんがママとママ以外の方でご様子が違うというのはよくあることだと思います。きちんとママの存在が認識されているということですね。成長の証です。
子どもはママに対して絶対的な信頼を寄せていて、ママの存在は最も安心できる場所、離れても戻ってこれる場所という認識がお子さんの中にあります。なので、いつもは一緒に居ないパパの時は物珍しくそのような態度を示すということはあると思いますよ。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お子さんのご様子がご心配になられましたね。
お子さんがママとママ以外の方でご様子が違うというのはよくあることだと思います。きちんとママの存在が認識されているということですね。成長の証です。
子どもはママに対して絶対的な信頼を寄せていて、ママの存在は最も安心できる場所、離れても戻ってこれる場所という認識がお子さんの中にあります。なので、いつもは一緒に居ないパパの時は物珍しくそのような態度を示すということはあると思いますよ。
ご参考にされてくださいね。
2022/5/19 8:05
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら