閲覧数:11,996

昼寝の時の明るさについて

ちー
ちょうど生後2ヶ月になる娘です。新生児の頃より夜によく寝る子で、現在は夜の21時には寝室の布団に入り、夜中1〜4時の間で1回だけ授乳で起き、朝7時までぐっすり寝ます。夜中起きると言っても、口をピチャピチャ言わせたり唸ったりモゾモゾし始めたのが聞こえて私が起き、オムツ替えで起こすという形です。
昼間は細切れで、1〜1・5時間間隔で母乳を与えています。足りなそうな時はミルクを足しますが、40〜60ほどで満足しています。夜中はガッツリミルクだけ160飲むのですが。
長くなりましたが、現在は昼間の睡眠時も電気のついた明るい部屋で寝かせていますが、そろそろ昼夜のリズムができてきたと見なして、昼寝時も暗くした方がいいでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/5/12 10:34

高塚あきこ

助産師
ちーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお昼寝の環境についてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの昼夜の区別がついてきているようなのですね。夜比較的まとまって寝るようになって、昼夜の区別がついているようでしたら、お昼寝の際も、少し薄暗く静かな環境にしていただいて良いと思いますよ。どうしてもお昼寝と夜の眠りの質は異なりますので、お昼寝の際には浅く短い眠りになることがよくありますが、お子さんの生活リズムがついてきているようでしたら、お昼寝も寝やすい環境にしてあげてくださいね。

2022/5/17 8:21

ちー

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます!

2022/5/17 9:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家