閲覧数:3,241

妊娠中にかかると怖い風邪はありますか?

あきこ
はじめまして、私は妊娠28週で、2歳0ヶ月の息子がいます。
先日、2歳の息子を産前産後2ヶ月間だけ保育園に預ける申込みをしました。しかし、旦那の母から保育園で病気をもらって私にうつり、お腹の赤ちゃんに障害でもできたらいけないからやめたほうがいいよ、と言われました。
そのとおりだとは思うのですが、妊娠中で息子の相手がかなり大変になってきて、預けられるなら預けたいというのが私の思いです。
妊娠中で保育園から病気をもらってきて胎児に影響がでそうな病気はあるのでしょうか?保育園に入所するか辞めるかを考える材料にしたいと思います。よろしくおねがいします。

2022/5/11 21:57

榎本美紀

助産師
あきこさん、ご質問ありがとうございます。
上のお子さんが保育園に預けるにあたって、感染症などにかかってお腹の赤ちゃんに影響がないかご心配なのですね。
小さいお子さんからかかって、胎児に影響するもので多いものは、風疹、おたふく風邪、りんご病などです。これは、お子さんの予防接種やママに抗体があれば感染は予防できます。そして、保育園に行っていなくても、公園などどこかでかかる可能性もあります。その他の、風邪(インフルエンザなど)や胃腸炎(ウィルス性も含め)は、保育園でうつってくることも多いですが、おなかの赤ちゃんには影響が出ることは考えにくいです。
保育園に行くことは、ママの負担を減らすだけでなく、お子さんが元気いっぱいに遊んだり、家族以外の人と信頼できる人間関係を気付いたり心身共に成長できる場所であると思います。特に妊娠中や産後早期は、外遊びなどが十分付き合ってあげられなかったり、遊び相手ができないことも多いです。反対にママと離れることでお子さんの性格によっては寂しいと感じることもあります。ご家族の考え方もあるかと思いますので、感染症だけではなく総合的なメリット・デメリットをよく相談されると良いかと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2022/5/12 15:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家