閲覧数:4,583

赤ちゃんの枕について
スミレ
はじめまして。
現在生後5か月の娘を育てています。
生後3ヶ月ごろから枕をせず
そのまま寝かせているのですが、
頭や体に影響はありますか?
最初は使っていたのですが、
寝相が悪く起きる頃には枕からずれるのと
4ヵ月ごろから寝返りもするようになり
窒息が怖いのとで結局今日まで枕は使用していません。
最近若干後頭部の毛が薄くなってきたり
頭の形も少しですが平らになってきて
もしかして枕してないせい?!と
心配になっております。
それと、今更枕を使用しても
赤ちゃんからしたら寝心地悪いでしょうか…
このままでいいなら安心なのですが…
回答宜しくお願い致します。
現在生後5か月の娘を育てています。
生後3ヶ月ごろから枕をせず
そのまま寝かせているのですが、
頭や体に影響はありますか?
最初は使っていたのですが、
寝相が悪く起きる頃には枕からずれるのと
4ヵ月ごろから寝返りもするようになり
窒息が怖いのとで結局今日まで枕は使用していません。
最近若干後頭部の毛が薄くなってきたり
頭の形も少しですが平らになってきて
もしかして枕してないせい?!と
心配になっております。
それと、今更枕を使用しても
赤ちゃんからしたら寝心地悪いでしょうか…
このままでいいなら安心なのですが…
回答宜しくお願い致します。
2020/8/26 21:19
スミレさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの枕の使用についてですね。
新生児のうちから、頭の形を気にして、ドーナツ枕などをご使用になる方もいらっしゃいますが、一般的に枕が必要となるのは1歳前後と言われています。お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。次第に腰がすわり、それと同時に腰周辺の背骨が反るようになります。さらに、ハイハイなどを活発に行う中で、背骨の反り具合が大きくなり、大人と同じようなSの字に近くなっていきます。枕を使い始めるタイミングとしては、背中の筋肉が発達して、背骨が頭よりも後ろに出る頃と言われています。個人差はありますが、一般的には1歳前後のお子さんが多いかと思いますよ。ですので、いま枕をお使いでなければ、今からお使いにならなくても構いませんよ。頭の形も、ハイハイしたり、お座りしたり、ねんねの体勢でいる時間が少しずつ減ってくれば、次第に気にならなくなってきますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの枕の使用についてですね。
新生児のうちから、頭の形を気にして、ドーナツ枕などをご使用になる方もいらっしゃいますが、一般的に枕が必要となるのは1歳前後と言われています。お子さんの背骨は生まれた時には、大人と異なり、Cの字に丸くなっています。次第に腰がすわり、それと同時に腰周辺の背骨が反るようになります。さらに、ハイハイなどを活発に行う中で、背骨の反り具合が大きくなり、大人と同じようなSの字に近くなっていきます。枕を使い始めるタイミングとしては、背中の筋肉が発達して、背骨が頭よりも後ろに出る頃と言われています。個人差はありますが、一般的には1歳前後のお子さんが多いかと思いますよ。ですので、いま枕をお使いでなければ、今からお使いにならなくても構いませんよ。頭の形も、ハイハイしたり、お座りしたり、ねんねの体勢でいる時間が少しずつ減ってくれば、次第に気にならなくなってきますよ。
2020/8/27 11:49

スミレ
0歳5カ月
ありがとうございます(^ ^)
とても安心出来ました!
的確な回答本当にありがとうございます 。
とても安心出来ました!
的確な回答本当にありがとうございます 。
2020/8/27 19:13
スミレさん、お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
2020/8/28 0:06
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら