閲覧数:67,922

生後6ヶ月の娘のミルクについて

みーちゃんママ
初めまして!現在生後6ヶ月、7月3日で生後7ヶ月になる娘を完ミで育児中です。離乳食、現在52日目です。

6月19日に、コロナの影響で延期になっていた4ヶ月検診に行ってきたところ、6.4キロと体重の増えが甘く、保健師さんにも「ミルクもう少し飲ませた方がいいかもね」と言われてしまいました。
しかし、娘はいらない時はいらない!と、哺乳瓶後首を近づけても体を仰け反らせて泣いて嫌がったり、顔を左右に動かしたり、哺乳瓶を叩いてどかしたりして飲んでくれません。4、5時間あけてミルクを飲ませてるのですが、検診の時に「あんまり飲まなかった時の次のミルクは3時間ぐらいであげたほうがいいかもね」と言われ、試しに3時間であげてみたりはしたのですが、先程書いた通り、全力で嫌がって飲んでくれませんでした。生後2ヶ月ぐらいからずっと完ミなのですが、元々飲みムラが激しくて、ミルクの時間になっても、遊びたい気分の時は遊びたいから今はミルクいらない!と、全力で拒否して飲まず、おしっこやうんちは出ててめちゃめちゃ元気ではあったのですが心配で訪問で来てくれる保健師さんにも相談したら「自分の意思がはっきりしてる子だから、飲みたくなった時に飲ませるんでいいよ」 と言われたので、ミルクの時間になっても欲しがるまではあげず、欲しがったらあげるようにしてました。それでも飲みムラは激しかったです。
少し前までは、1日トータル650〜700、多い時は700〜800近く飲んでくれてました。
が、最近は500〜650、飲まない時は500飲まない時もあります。未だに飲みムラは激しいです。
 
離乳食も完食することは少ないです。2回食にしてますが、2回とも完食はできず、毎食少し残して体を仰け反らせて泣いて嫌がったりするので、そうなったら離乳食切り上げてます。離乳食後のミルクは、食べ終わってすぐは全く飲んでくれないので、いけないかなとは思いつつも飲んでくれた方がいいかなと思い欲しがってからあげるようにしています。そうすると、大体いつも離乳食から1時間後ぐらいに欲しがります。
 
ミルク飲まなくてもある程度離乳食食べてくれたらいいなと思ってたのですが、ミルクもあまり飲まず、離乳食も残すので、最近は不安で心配な気持ちと飲んで欲しいのに、飲んでくれない、食べて欲しいのに食べてくれないイライラが募ってしまいます...いけないとは分かっているのですが...そんな自分も嫌で、娘もこのままで体重増えてくれるのか心配で、最近辛くて涙が出てきます...どうしたらいいか分かりません。 

また、最近下の歯が2本生え始めてきて1本は歯だなって分かるぐらいの頭が出てきていて、もう一本はちょこんと歯の先っちょが出てるような状態です。歯が生え始めてきて違和感があるから飲みが悪くなったのかなとも思ったのですが、哺乳瓶じゃなく、ストローとかで飲ませた方がいいのか...どうしたらいいか分かりません...ストローは今のところ麦茶しか飲んでませんがたまにこぼします。ストローを吸うことはできるのですが、吸って出てきた飲み物を飲むというのがまだ難しいのか少しこぼします。上手に飲める時もあるのですが...。
一応、6月27日時点での歯の生え始めの状態の写真を添付しておきます。参考になるか分かりませんが...。 

体調は特に問題ありません。毎日めちゃめちゃ元気に動いて、ご機嫌でよく遊びます。ただ、ちょっとトイレや家事するのにひとり遊びさせようとするとグズることが多くなりました。抱っこして歩いたりすると落ち着きます。
おしっこやうんちも毎日しっかり出ていて、うんちの形状や色も問題ありません。

なのに、なぜミルク飲まなくなってしまったのでしょうか?

長文ですみません...よろしくお願い致します。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/7/1 8:55

宮川めぐみ

助産師
みーちゃんママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのミルク哺乳と体重の増えについてですね。
娘さんはもともと意思がはっきりとしているようですね。
それもあってか、ミルクを飲む時は飲んでくれて、あまり気分ではない時には飲まない状況なのですね。
体重のことを指摘されて、心配になりますよね。それでも飲んだり食べたりは娘さんのペースになってしまうと思います。
指摘前の時間を開けていた方がまだトータルの量が飲めて稼げていたようでしたら、4.5時間開けていただくのもいいかもしれません。その方が娘さんのペースに合っていたのであれば、それでいいと思いますよ。ご飯を食べる量も変わるかもしれません。

そのこれまでのペースでも体重が娘さんのペースで増えていたのであれば、いいのではないかなとも思いました。

機嫌よく、排泄もちゃんと出ていて、身長や頭回りも大きくなっていて、月齢相当の運動発達も見られていたようでしたらいいのではないかと思いますよ。

またミルクを飲まなくなった理由ですが、暑くなってきたので、ミルクの温度が気になってり、授乳クッションをもしお使いでしたら、クッションの暑さで飲んでいられなくなってきたのではないかなとも思いました。
実際の状況はわからないのですが、よかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくおねがいします。

2020/7/1 9:24

みーちゃんママ

0歳6カ月
おはようございます!
早々のご回答ありがとうございます。

4、5時間あけても最近は飲む量が少ないです...ご飯も前の離乳食からは3時間、ミルクからは4時間あけてお腹をしっかり空かせた状態にしてるつもりなのですが、後半イヤイヤしたり、食べてても他に興味が湧いていたり、飽きてしまうのか序盤からキョロキョロしたり手足を動かして楽しそうにしていたりです...
 
一応体重増えてはいたのですが、4月1日で5.8キロで6月19日で6.4キロでした。頭周りは3月3日で38.5センチで、6月19日で41センチでした。
身長はとても順調で、3月3日で58.4センチで6月19日で66.6センチでした。
運動発達についても、寝返りばんばんしてて、ずりばいもばんばんしてて、よく動いています。腰はまだすわっていないみたいで、支えがあれば座れたり、ちょっとの間なら姿勢整えてあげると1人で座れるぐらいです。ぐらぐらしてるので、すぐ支えてあげられるように手は傍で構えています。
運動発達的には特に問題ないかなとは思います。

ミルクの温度も、今までは少しぬるめにしていたのですが、最近ぬるいと飲んでる間に冷たくなってしまうのが嫌なのか、早々に顔を動かしたり哺乳瓶叩いたりしてたので、火傷しない程度の少しあったかめで作っています...が、ぬるめでもあったかめでもあまり変わりなく、ぬるめよりは飲んでくれるような気がするので、あったかめにはしてるのですが...暑い時はやはりぬるめの方がいいのでしょうか?
また、授乳クッションは使っておらず、抱っこで飲ませています。 

2020/7/1 9:41

宮川めぐみ

助産師
みーちゃんママさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
あまり時間を開けても、お腹が空いているであろう状態であってもあまり変わりがないのですね。
少しでも飲んだり、食べてくれたらよしとしていただき、褒めてあげながら終わりにされるのもいいかもしれません。
間隔は3時間で少しずつでも回数で量を稼ぐようにされるのでいいと思いますよ。
食が細いのかもしれませんね。
食べたり飲んだりするよりも、遊んだりすることの方が気持ちが向くのかもしれませんね。

運動発達も問題ないようですね。
おすわりは、ご飯の時ぐらいにしていただくのでいいですよ。あまり長い時間することで、低い視野で過ごすずり這いやはいはいが楽しくないのでしなくなることもあります。
ごろごろしてもらう方がお腹もより空くと思いますので、時間を取るようにしていただけたらと思います。

ミルクの温度は娘さんの好みでいいですよ。少しでも飲んでくれる温度で続けてみてくださいね。
また以前の程度ぐらいまで飲んでくれるようになるかと思いますので、もう少し引き続き様子を見てみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/1 12:21

みーちゃんママ

0歳6カ月
お返事ありがとうございます!

確かに、褒めてあげて終わりにした方が娘も気持ちよく終われますもんね!
最近は不安や心配な気持ちが勝ってしまってイラッとしてしまい、、ついつい「なんで食べないの?なんで飲まないの?」とマイナスな言葉で終わってしまってました...これからは、「頑張ってのんだね!頑張って食べられたね!」と、プラスな言葉で終わりにしてあげようと思います。

3時間だと50とか80、酷い時は10や20しか飲まないのですが、それでもやっぱり3時間ごとの方がいいのでしょうか...?
確かに食は細いかもしれません。言われた通り、食べたり飲んだりするよりも遊ぶ方が気持ち向いてしまってるような気がします。

運動発達は問題なさそうで安心しました。
そうなんですね!これからはお座りはご飯の時ぐらいにしておこうと思います。
ちなみに、体を支えてあげて、立ったりとことこ足踏みしたりジャンプしたりするのが好きみたいでよくそんな感じで遊んでるのですが、それもあまりやらない方がいいのでしょうか?

ありがとうございます!
娘に合った温度でミルクを作ってあげようと思います。
いつになるか不安ではありますが、また以前のように飲んでくれる時がくることを信じて様子見ながら頑張ってみます!
 

2020/7/1 15:05

宮川めぐみ

助産師
みーちゃんママさん、こんばんは

お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、悩ましいですが。。少しでも多く量を稼げる方法を選んでいただくのはいいと思います。その日によっても違ってくるかもしれないのですが、時間を4時間ぐらい開けた方が飲んでくれるようでしたら開けてみたり、3時間であげる方がまだ飲んでくれそうであればそうしてみたりするのでもいいのではないかと思いました。

体を支えてあげて遊ぶのも悪いことではないと思うのですが、その高い視野での面白さを知ってしまって低い体勢での遊びを嫌がることがないようにしていただけたらいいと思いますよ。
いつも低いところでゴロゴロしていると思いますので、高い視野での遊びはとっても楽しいと思います。ジャンプしたりする遊ぶ時間を設けたら、その分低い姿勢での遊びも楽しいと感じてもらえるように時間を取っていただけるといいかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/1 20:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家