閲覧数:1,235

精神的不安定さが落ち着きません

退会済み
1歳8カ月の娘がいて、育休を延長して8月に出産予定です。新居も8月に建つ予定なので、産前産後のことも考えて娘は途中入園を申請中です。
実は診断はされてませんが、母親に強めのADHDとASDの気質があり、私も昔から感情の起伏や忘れ物、人付き合いなどに少なからず悩んできました。
それもあってか定期的に涙が止まらなくなることがあり、 1人目の妊娠中は特に初産の不安から、よく不安定になり、夫に腹を立てたり、初めて過呼吸になったりしました。今回、2人目の妊娠で出産の不安や子育てへの不安も少なくなりました。夫も朝は7時前出勤、帰りは9時頃ですが休みの日など勿体無いぐらい家事や育児をしてくれます。 
ですが、最近頻繁に訳もなく涙が止まらなくなることが増えてきました。時間も1時間以上だったりと長くなってきており、娘がそれを察すると自分でテレビをつけてそっと私を1人にしてくれるのも申し訳なくて更に泣けてきます。
何とかしたいのですが、原因も対処法も分からずとても困っています。疲れから来るのかと思い、寝ても妊娠からかすぐ目が覚めるし、娘を預けて遊びに行く気にもなれません。また娘を連れて友達と遊びに行ってもゆっくりは話せませんし、娘にスマホなどで我慢させるのもストレスです。
実母は、箸の共用を注意した直後に自分の歯ブラシで娘の歯を磨かせるなど、根本的に私の気持ちは分かってもらえないので頼れません。
支援センターなどには頻繁に行っており、先生やお会いするお母さん方と楽しく話したりはしています。
なんとなく長いこと仕事からも友達からも遠ざかっているのが 寂しいのかなとも思うのですが、そこまで思い詰めてもいないと思います。むしろ恵まれていて幸せだと思うので、涙が止まらなくなる自分に苛立ちや虚無感を感じます。また、この状態で2人を育てながら復職できるのかもとても不安になってきています。

2022/5/10 21:07

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠25週の注目相談

妊娠26週の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家