閲覧数:2,206

胎児体重が少なめで心配です
naompy
初めまして、心配なことがあり相談です。
健診にて胎児体重を毎回伝えられますが、24w2dで 608g、26w2dで780g、やや小さめではあるとは言われていますが、この後にしっかりお腹の中で成長してもらえるか心配です。
何か努力できることや、気をつけるべき点はありますでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
健診にて胎児体重を毎回伝えられますが、24w2dで 608g、26w2dで780g、やや小さめではあるとは言われていますが、この後にしっかりお腹の中で成長してもらえるか心配です。
何か努力できることや、気をつけるべき点はありますでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2022/5/10 7:23
naompyさん こんにちは。
お腹の中の赤ちゃんの体重増加について心配されていらっしゃるのですね。
体重増加には個人差があります。親の体格が小さめであったり、妊娠前からやせ型の場合は赤ちゃんの体重増加が少ない傾向にあります。逆に、たくさん食べれば赤ちゃんの体重が増えるというものではありません。
元々食事量が少ない場合は、無理のない範囲で1回1人前に近づけるよう食事量や摂取カロリーを増やしましょう。食事量が少ないわけではない場合や元々食事量が多い場合は、食べる量を増やす必要はありません。
何を食べたら効果があるというような特定の食材はありませんので、食べられるもの、準備しやすいものを食べるようにしましょう。
妊婦さん本人が喫煙歴がある、もしくは周囲の人に喫煙習慣がある場合などは、タバコの影響で赤ちゃんの体重増加が少なくなる傾向にあります。妊娠中はなるべく副流煙でもタバコの煙を吸う環境で過ごさないように注意しましょう。
また、他の理由で赤ちゃんの体重増加が小さいこともあります。理由がはっきりわかることもあれば、わからないこともありますので、健診の際に、医師へ気を付けたほうがいいことはあるのか、努力できることはあるのかをぜひ質問してみてくださいね。
お腹の中の赤ちゃんの体重増加について心配されていらっしゃるのですね。
体重増加には個人差があります。親の体格が小さめであったり、妊娠前からやせ型の場合は赤ちゃんの体重増加が少ない傾向にあります。逆に、たくさん食べれば赤ちゃんの体重が増えるというものではありません。
元々食事量が少ない場合は、無理のない範囲で1回1人前に近づけるよう食事量や摂取カロリーを増やしましょう。食事量が少ないわけではない場合や元々食事量が多い場合は、食べる量を増やす必要はありません。
何を食べたら効果があるというような特定の食材はありませんので、食べられるもの、準備しやすいものを食べるようにしましょう。
妊婦さん本人が喫煙歴がある、もしくは周囲の人に喫煙習慣がある場合などは、タバコの影響で赤ちゃんの体重増加が少なくなる傾向にあります。妊娠中はなるべく副流煙でもタバコの煙を吸う環境で過ごさないように注意しましょう。
また、他の理由で赤ちゃんの体重増加が小さいこともあります。理由がはっきりわかることもあれば、わからないこともありますので、健診の際に、医師へ気を付けたほうがいいことはあるのか、努力できることはあるのかをぜひ質問してみてくださいね。
2022/5/10 16:22

naompy
妊娠26週
早々のご回答、誠にありがとうございました。
もともとBMIも高く、、痩せ型とは程遠い体型で、食べる量が関係してはいないような気がしています。
ぜひ次回の診察の際に医師にも相談して見たいと思います。
もともとBMIも高く、、痩せ型とは程遠い体型で、食べる量が関係してはいないような気がしています。
ぜひ次回の診察の際に医師にも相談して見たいと思います。
2022/5/10 18:00
相談はこちら
妊娠26週の注目相談
妊娠27週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら