閲覧数:21,095

日割りでの体重増加について
なー
こんにちは。生後1ヶ月の娘を混合で育てているので相談させてください。
今母乳を左右10分ずつ作ってミルクを毎回60作って足しているのですが大体すぐには食い付かず5分ほど舌の上で転がして?から飲みきるときと40ほどで終わるときとなかなか食い付かないので全く飲まないときと、ミルクを飲み始めたと思ったら盛大に母乳を飲んだ量全部出てしまったのではないかという吐き戻しがあったり…色々です。体重は退院時が3276g、2週間健診で3724g、1ヶ月健診で4678gで2週間健診から1ヶ月健診の間での増え幅を見て産師さんからは思っているより母乳が出てる可能性もあるしミルクを足す量も最初から40でもいいのでは?とアドバイス貰ったのですが完飲ときもいっぱい吐き戻してしまうときもあるのでその後も60作っています。
どれだけ母乳が出ているか分からないので今後の足すミルクの量も迷っていて、月齢別の目安になる日割りでの体重増加量を教えてもらえると嬉しいです。
また母乳をあげた後、ミルクに食い付くまでに時間がかかるのですがそれはある程度母乳でお腹が膨れているからなのでしょうか…。食い付いたと思ったら1、2日に1回盛大に吐くことも多いのでどうしてあげたらよいものかと思っていて💧
お返事よろしくお願いします。
今母乳を左右10分ずつ作ってミルクを毎回60作って足しているのですが大体すぐには食い付かず5分ほど舌の上で転がして?から飲みきるときと40ほどで終わるときとなかなか食い付かないので全く飲まないときと、ミルクを飲み始めたと思ったら盛大に母乳を飲んだ量全部出てしまったのではないかという吐き戻しがあったり…色々です。体重は退院時が3276g、2週間健診で3724g、1ヶ月健診で4678gで2週間健診から1ヶ月健診の間での増え幅を見て産師さんからは思っているより母乳が出てる可能性もあるしミルクを足す量も最初から40でもいいのでは?とアドバイス貰ったのですが完飲ときもいっぱい吐き戻してしまうときもあるのでその後も60作っています。
どれだけ母乳が出ているか分からないので今後の足すミルクの量も迷っていて、月齢別の目安になる日割りでの体重増加量を教えてもらえると嬉しいです。
また母乳をあげた後、ミルクに食い付くまでに時間がかかるのですがそれはある程度母乳でお腹が膨れているからなのでしょうか…。食い付いたと思ったら1、2日に1回盛大に吐くことも多いのでどうしてあげたらよいものかと思っていて💧
お返事よろしくお願いします。
2022/5/9 9:25
なーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳のあと、ミルクを飲ませていると吐き戻しが盛大にあるのですね。
確かに、ミルクを欲しがる様子もあまりないようですと、母乳だけで満足してきているのかと思います。
裏付けとして、体重の増えも非常によいですね。
この2週間で、1キロ近く増えたということでしょうか?
そうしますと、日増が60g以上ありそうです。
この時期、一般的には1日20-50gの体重増加があれば、まず十分な値ですので、むしろ60g以上となりますと、過飲傾向にあります。
赤ちゃんは与えられると、まだ飲んでしまう時期ですから、ミルクは、母乳の2回に1回くらい隔回にして、20-40mlにまず減らしてみても良さそうです。
過飲傾向が続くと、過飲症候群も気にかかるようになりますので、
まずはミルクを減らしながら、体重増加を丁寧に見ていきましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
母乳のあと、ミルクを飲ませていると吐き戻しが盛大にあるのですね。
確かに、ミルクを欲しがる様子もあまりないようですと、母乳だけで満足してきているのかと思います。
裏付けとして、体重の増えも非常によいですね。
この2週間で、1キロ近く増えたということでしょうか?
そうしますと、日増が60g以上ありそうです。
この時期、一般的には1日20-50gの体重増加があれば、まず十分な値ですので、むしろ60g以上となりますと、過飲傾向にあります。
赤ちゃんは与えられると、まだ飲んでしまう時期ですから、ミルクは、母乳の2回に1回くらい隔回にして、20-40mlにまず減らしてみても良さそうです。
過飲傾向が続くと、過飲症候群も気にかかるようになりますので、
まずはミルクを減らしながら、体重増加を丁寧に見ていきましょう。
2022/5/10 19:36

なー
2歳5カ月
お返事ありがとうございます。
2週間健診から1ヶ月健診の間は数えてみると17日あったので日割りでは56g増加しているようでした。
今、1ヶ月半くらいなのですが、1ヶ月までは大体3時間おきに授乳をしていたので授乳回数は8回の日がほとんどだったのですが、1ヶ月健診が過ぎてからは夜中4、5時間あくことや日中4時間あくこともあって授乳回数が7回になっています。
授乳回数が1回減ったのと、盛大に吐いたりするのが授乳の度ではなく、1、2日に1回程なのでそのまま母乳+ミルク60を作っていました…。
最近になって7回の内に2回ほど母乳だけにするときがあるのですが、3、4時間もつときと1時間程で泣いて欲しがることもあってやっぱり母乳だけでは足りていないのかとも思って2歳になる上の子がいるので何度も授乳をすることになると関わってあげられる時間も減ってしまうので3時間はもってほしいとミルクを足すようにしていました😣
授乳回数が健診のときより1回減っていてもミルクを足すのは隔回にして量も減らしても体重増加など大丈夫なのでしょうか??
また、生後1ヶ月は日割りで20~50gの増加が目安とのことですが、それ以降の日割りの体重増加量の目安も教えてほしいです。
よろしくお願いします。
2週間健診から1ヶ月健診の間は数えてみると17日あったので日割りでは56g増加しているようでした。
今、1ヶ月半くらいなのですが、1ヶ月までは大体3時間おきに授乳をしていたので授乳回数は8回の日がほとんどだったのですが、1ヶ月健診が過ぎてからは夜中4、5時間あくことや日中4時間あくこともあって授乳回数が7回になっています。
授乳回数が1回減ったのと、盛大に吐いたりするのが授乳の度ではなく、1、2日に1回程なのでそのまま母乳+ミルク60を作っていました…。
最近になって7回の内に2回ほど母乳だけにするときがあるのですが、3、4時間もつときと1時間程で泣いて欲しがることもあってやっぱり母乳だけでは足りていないのかとも思って2歳になる上の子がいるので何度も授乳をすることになると関わってあげられる時間も減ってしまうので3時間はもってほしいとミルクを足すようにしていました😣
授乳回数が健診のときより1回減っていてもミルクを足すのは隔回にして量も減らしても体重増加など大丈夫なのでしょうか??
また、生後1ヶ月は日割りで20~50gの増加が目安とのことですが、それ以降の日割りの体重増加量の目安も教えてほしいです。
よろしくお願いします。
2022/5/10 21:36
そうですね、50グラムを超えているのであれば、ミルク自体が不要な場合もあります。
ですが、いきなりミルクオフは心配だと思いますので、まずはできるところから減らしていけば良いと思いますよ。
3ヶ月くらいまでは、1日あたり20g増えていれば十分です。
上限は50gくらいと認識いただいてOKです。
3ヶ月以降は、母子手帳の成長曲線をつけていきながら様子を見てください!
ですが、いきなりミルクオフは心配だと思いますので、まずはできるところから減らしていけば良いと思いますよ。
3ヶ月くらいまでは、1日あたり20g増えていれば十分です。
上限は50gくらいと認識いただいてOKです。
3ヶ月以降は、母子手帳の成長曲線をつけていきながら様子を見てください!
2022/5/10 23:31

なー
2歳5カ月
お返事ありがとうございます。
そうなのですね…!やはり増えすぎているようなので少しずつ減らしていってみようと思います。
体重増加の目安もありがとうございます。
来月からの予防接種で小児科で体重を測ってもらう機会がありそうなので成長曲線などとも照らし合わせながらやっていこうと思います。
ありがとうございました。
そうなのですね…!やはり増えすぎているようなので少しずつ減らしていってみようと思います。
体重増加の目安もありがとうございます。
来月からの予防接種で小児科で体重を測ってもらう機会がありそうなので成長曲線などとも照らし合わせながらやっていこうと思います。
ありがとうございました。
2022/5/10 23:38
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら