閲覧数:5,153

手づかみ食べをしません
Honey
先日に続きの相談失礼いたします。
まもなく11ヶ月の娘 ですが、興味がないのか、手づかみ食べをしようとしません。
パンや大好きなバナナ、 野菜スティックを試しましたが、手には取るものの、少し見つめたらポイッとしてしまいます。
また、 手に持たせて一緒に口に運ぶのですが、嫌がります。
こちらがやってみせてもやりません。
食べたときに少し口についてしまった時は自分の手で拭います。また、 先日シールが指についたときにはものすごく嫌がりました。
どうやら手が汚れたりベタッとしたりするのが嫌なようなのです。そして食べ物は食べさせてもらうものと思っているようなのです。
このような状態なので、どうやって手づかみ食べをさせたら良いのか分かりません…
お皿など食器には興味を示しており、食べ物が入っていても自分で触ろうとします。
自治体の栄養士さんに相談したところ、指はきちんと使えているから、手づかみ食べをしなくての問題ないとは言っていただいています。
ただこのまましないままで良いのかと不安です。
何か手づかみ食べに興味を持たせる良い方法はありますでしょうか。
まもなく11ヶ月の娘 ですが、興味がないのか、手づかみ食べをしようとしません。
パンや大好きなバナナ、 野菜スティックを試しましたが、手には取るものの、少し見つめたらポイッとしてしまいます。
また、 手に持たせて一緒に口に運ぶのですが、嫌がります。
こちらがやってみせてもやりません。
食べたときに少し口についてしまった時は自分の手で拭います。また、 先日シールが指についたときにはものすごく嫌がりました。
どうやら手が汚れたりベタッとしたりするのが嫌なようなのです。そして食べ物は食べさせてもらうものと思っているようなのです。
このような状態なので、どうやって手づかみ食べをさせたら良いのか分かりません…
お皿など食器には興味を示しており、食べ物が入っていても自分で触ろうとします。
自治体の栄養士さんに相談したところ、指はきちんと使えているから、手づかみ食べをしなくての問題ないとは言っていただいています。
ただこのまましないままで良いのかと不安です。
何か手づかみ食べに興味を持たせる良い方法はありますでしょうか。
2022/5/7 11:28
Honeyさん、こんばんは。
いつもご相談ありがとうございます。
もうすぐ11ヶ月のお子さんが手づかみ食べをしないことにお悩みなのですね。
自治体の栄養士さんにもご相談され、指をきちんと使えていることの確認はできているとのこと、発達としては順調だと思いますよ。
手づかみ食べは、お子さんが自分で食べたい気持ちが出てきたときが上達する時期だと思います。
まだ、食べさせてほしいと考えている様子もあるとのことですし、焦らずに見守っていただけるとよいかと思います。
また、手づかみ食べを進める意味としては、お子さんが目でみたものを手で掴み、口に運ぶという目と手と口の協調運動を学習できるとよいとされていますよ。
手につく感触をいやがる様子もありそうですので、食べ物でなくても、おもちゃ(ラッパなど)を手で掴み、口に運ぶ練習等でも代用が可能です。
手のいろいろな感触を学ぶために、小麦粉粘土や、砂場遊び等もオススメです。よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
もうすぐ11ヶ月のお子さんが手づかみ食べをしないことにお悩みなのですね。
自治体の栄養士さんにもご相談され、指をきちんと使えていることの確認はできているとのこと、発達としては順調だと思いますよ。
手づかみ食べは、お子さんが自分で食べたい気持ちが出てきたときが上達する時期だと思います。
まだ、食べさせてほしいと考えている様子もあるとのことですし、焦らずに見守っていただけるとよいかと思います。
また、手づかみ食べを進める意味としては、お子さんが目でみたものを手で掴み、口に運ぶという目と手と口の協調運動を学習できるとよいとされていますよ。
手につく感触をいやがる様子もありそうですので、食べ物でなくても、おもちゃ(ラッパなど)を手で掴み、口に運ぶ練習等でも代用が可能です。
手のいろいろな感触を学ぶために、小麦粉粘土や、砂場遊び等もオススメです。よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。
2022/5/7 22:44

Honey
0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
おもちゃやペットボトルなど食べ物以外はよく口に持っていきます。
ラッパのおもちゃも、最近上手に吹くようになりました。
小さなものも大きめのものもしっかり掴んでいるので、食べ物だけ口に運ばないのが不思議です。
まだ自力で立ったり歩いたりは出来ないので、もう少し経ったら砂場のある公園にでも行こうと思います。
おもちゃやペットボトルなど食べ物以外はよく口に持っていきます。
ラッパのおもちゃも、最近上手に吹くようになりました。
小さなものも大きめのものもしっかり掴んでいるので、食べ物だけ口に運ばないのが不思議です。
まだ自力で立ったり歩いたりは出来ないので、もう少し経ったら砂場のある公園にでも行こうと思います。
2022/5/7 23:42
Honeyさん、おはようございます。
おもちゃやペットボトル等、口に運ぶことができているのですね。協調運動は取得できていると思いますよ。
もう一歩なのかなと感じました。
焦る必要はないですし、ベタベタしない、卵ボーロや食パンの一口サイズなどでたまに試していただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
おもちゃやペットボトル等、口に運ぶことができているのですね。協調運動は取得できていると思いますよ。
もう一歩なのかなと感じました。
焦る必要はないですし、ベタベタしない、卵ボーロや食パンの一口サイズなどでたまに試していただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2022/5/9 8:59

Honey
0歳10カ月
おはようございます。お返事ありがとうございます。
何度か食パンも試しましたが、 こちらもやはり他のものと同様にポイッとしてしまいます。
おせんべいもダメですが、いろんなもので試して、様子を見てみようと思います。
何度か食パンも試しましたが、 こちらもやはり他のものと同様にポイッとしてしまいます。
おせんべいもダメですが、いろんなもので試して、様子を見てみようと思います。
2022/5/9 9:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら