閲覧数:2,996

お腹の張りに関して
さき
現在妊娠32w4dです。
28w辺りから、夜のお腹の張り(8時以降1時間に2〜3回)が気になり、30wの検診で産院の助産師さんに 相談しました。その際に、お腹の張りと共に、気管支が細くなるような息苦しさを感じることも伝えましたが、あまりそういうのは聞かないけど、感覚次第だからと、辛くなったら言ってとしか言われませんでした。
その検診で、便秘(4〜5日に一回少量しか出ない) についても相談しており、ラキソベロン15滴〜で処方されましたが、数日飲んでみるとお腹の張りが酷くなり、日中歩くだけでもかなりしんどさを感じ、張りも昼夜関係なく頻繁に感じるようになり、1週間ほど飲みましたが、便通も良くならず、お腹の張りの回数も頻回のため飲むのをやめると、日中のだるさやお腹の張りが落ち着きました。
そのため、私の中ではラキソベロンのせいだろうと考えているのですが、32wの健診でそのことを話すと、便が出てないからだよと、詳しくも聞かず突っぱねられて、もっと増やして飲みなさいとだけ言われてしまいました。とりあえずその後張りの検査を30分だけして、一回かなり強く張り、 2回軽く張り、助産師さんも、一回張ってるねと言ってくれましたが、その後の先生の診察では、モニター見る限りお腹張ってないよと言われました。
(子宮が風船のように膨らみ、パンパンになって、数分でスゥ…と引いてく感覚が、先生曰く便のせいだと。)
このような感じでめんどくさそうに、軽く怒った感じで言われる方なので、先生にはあまり相談もできずにいます。
長くなってしまいましたが、 ①このお腹の張り方(回数など)が正常なのか、②お腹の張りと共に起こる気管支の細くなるような息苦しさは問題ないのか、陣痛時に悪影響はないのか。③ラキソベロンがお腹の張りに作用することはあるのか、増やしてもいいのか。の3点お教えいただけたらなと思います。よろしくお願いします。
28w辺りから、夜のお腹の張り(8時以降1時間に2〜3回)が気になり、30wの検診で産院の助産師さんに 相談しました。その際に、お腹の張りと共に、気管支が細くなるような息苦しさを感じることも伝えましたが、あまりそういうのは聞かないけど、感覚次第だからと、辛くなったら言ってとしか言われませんでした。
その検診で、便秘(4〜5日に一回少量しか出ない) についても相談しており、ラキソベロン15滴〜で処方されましたが、数日飲んでみるとお腹の張りが酷くなり、日中歩くだけでもかなりしんどさを感じ、張りも昼夜関係なく頻繁に感じるようになり、1週間ほど飲みましたが、便通も良くならず、お腹の張りの回数も頻回のため飲むのをやめると、日中のだるさやお腹の張りが落ち着きました。
そのため、私の中ではラキソベロンのせいだろうと考えているのですが、32wの健診でそのことを話すと、便が出てないからだよと、詳しくも聞かず突っぱねられて、もっと増やして飲みなさいとだけ言われてしまいました。とりあえずその後張りの検査を30分だけして、一回かなり強く張り、 2回軽く張り、助産師さんも、一回張ってるねと言ってくれましたが、その後の先生の診察では、モニター見る限りお腹張ってないよと言われました。
(子宮が風船のように膨らみ、パンパンになって、数分でスゥ…と引いてく感覚が、先生曰く便のせいだと。)
このような感じでめんどくさそうに、軽く怒った感じで言われる方なので、先生にはあまり相談もできずにいます。
長くなってしまいましたが、 ①このお腹の張り方(回数など)が正常なのか、②お腹の張りと共に起こる気管支の細くなるような息苦しさは問題ないのか、陣痛時に悪影響はないのか。③ラキソベロンがお腹の張りに作用することはあるのか、増やしてもいいのか。の3点お教えいただけたらなと思います。よろしくお願いします。
2022/5/6 23:34
さきさん こんにちは。
お腹の張りなどに悩まされていらっしゃるのですね。
医師や助産師の対応については、同業者として申し訳なく感じます。
さて、以下回答させていただきますね。
>①このお腹の張り方(回数など)が正常なのか
→出産に向けた練習のような陣痛として前駆陣痛というものが起こる方がいます。日中に起きても、妊婦さん自身が活動しているために気付かれないこともありますが、夜間など身体を休める時に敏感に感じ取る方もいます。1時間に数回程度で、休息することで張りが消失したり、そのまま眠れるようならば産むための陣痛にはならないので、特に気にする必要はありません。
もし1時間に6回以上感じるようであれば(つまり10分以内に1回の規則的に張る)、そのまま産むための本格的な陣痛に移行する可能性があるので、病院へ電話連絡して対応について相談してください。
>②お腹の張りと共に起こる気管支の細くなるような息苦しさは問題ないのか、陣痛時に悪影響はないのか。
→お腹が張る度に息苦しさを感じるのは、個人差がありますが、息苦しさを感じているだけで呼吸ができているならば心配は不要です。本当に息が吐きづらい、もしくは吸いづらいという状況になったら、それは生命の危険が差し迫っている状況ですので、病院へ連絡しましょう。
お腹の張りと同時に息苦しさを感じやすいのは、痛みに対して息を止めてしまうorこらえてしまうという習慣がある、過去の経験から痛みに対して恐怖心が強い、体格によって息苦しさを感じやすいなどいろいろな原因が考えられます。
本格的な陣痛が起きた時に、どのような影響がでるかは現時点でわかりませんが、息苦しさを感じるだけで呼吸ができる状態であれば、深呼吸を心がけましょう。息を吐くことを意識すると、自然に吸えるはずです。吐くことも、吸うこともできないとなれば生命の危険であり、それは妊娠や出産だけが原因ではない現象と思いますので、陣痛中であれば、医師や助産師の指示に従ってもらえればと思います。
>③ラキソベロンがお腹の張りに作用することはあるのか、増やしてもいいのか。
→便が溜まったままであることは、お腹の張りを促します。規定量内であれば、排便をスムーズにするために増やして飲むことはかまいません。ラキソベロンは腸蠕動を促すお薬なので、便だけでなくガスの貯留に不快感がある妊婦さんもいます。便やガスが出てないためにお腹が張りやすいというのはよく起こり得るケースです。
便秘解消として、ラキソベロンだけに頼るのではなく、日中に5~15分程度の散歩を習慣にしたり(軽く身体を動かす習慣は継続する)、食べるものを工夫する(乳製品、オリゴ糖、食物繊維など人によって便通に効果のあるものは異なる)ことも合わせて試してくださいね。
お腹の張りなどに悩まされていらっしゃるのですね。
医師や助産師の対応については、同業者として申し訳なく感じます。
さて、以下回答させていただきますね。
>①このお腹の張り方(回数など)が正常なのか
→出産に向けた練習のような陣痛として前駆陣痛というものが起こる方がいます。日中に起きても、妊婦さん自身が活動しているために気付かれないこともありますが、夜間など身体を休める時に敏感に感じ取る方もいます。1時間に数回程度で、休息することで張りが消失したり、そのまま眠れるようならば産むための陣痛にはならないので、特に気にする必要はありません。
もし1時間に6回以上感じるようであれば(つまり10分以内に1回の規則的に張る)、そのまま産むための本格的な陣痛に移行する可能性があるので、病院へ電話連絡して対応について相談してください。
>②お腹の張りと共に起こる気管支の細くなるような息苦しさは問題ないのか、陣痛時に悪影響はないのか。
→お腹が張る度に息苦しさを感じるのは、個人差がありますが、息苦しさを感じているだけで呼吸ができているならば心配は不要です。本当に息が吐きづらい、もしくは吸いづらいという状況になったら、それは生命の危険が差し迫っている状況ですので、病院へ連絡しましょう。
お腹の張りと同時に息苦しさを感じやすいのは、痛みに対して息を止めてしまうorこらえてしまうという習慣がある、過去の経験から痛みに対して恐怖心が強い、体格によって息苦しさを感じやすいなどいろいろな原因が考えられます。
本格的な陣痛が起きた時に、どのような影響がでるかは現時点でわかりませんが、息苦しさを感じるだけで呼吸ができる状態であれば、深呼吸を心がけましょう。息を吐くことを意識すると、自然に吸えるはずです。吐くことも、吸うこともできないとなれば生命の危険であり、それは妊娠や出産だけが原因ではない現象と思いますので、陣痛中であれば、医師や助産師の指示に従ってもらえればと思います。
>③ラキソベロンがお腹の張りに作用することはあるのか、増やしてもいいのか。
→便が溜まったままであることは、お腹の張りを促します。規定量内であれば、排便をスムーズにするために増やして飲むことはかまいません。ラキソベロンは腸蠕動を促すお薬なので、便だけでなくガスの貯留に不快感がある妊婦さんもいます。便やガスが出てないためにお腹が張りやすいというのはよく起こり得るケースです。
便秘解消として、ラキソベロンだけに頼るのではなく、日中に5~15分程度の散歩を習慣にしたり(軽く身体を動かす習慣は継続する)、食べるものを工夫する(乳製品、オリゴ糖、食物繊維など人によって便通に効果のあるものは異なる)ことも合わせて試してくださいね。
2022/5/7 10:15

さき
妊娠33週
回答ありがとうございました。
産院では親身になって頂けないので、とても心強く思います。
張りについては、回数はしっかりチェックしていこうと思います。
息のし辛さに関しては、元々気管支が弱めなのか、中学に上がったばかりの頃毎晩過呼吸を起こしたり、社会人になりたての頃も咳喘息になりやすかったりすることがあり、環境の変化に弱いのだろうという感じです。今回も初めての妊娠で、無意識に不安を感じたりしているのかもと感じました。 とりあえず深呼吸を心がけて、少しでも軽減出来る様にしてみます。
便通解消の為には、毎日40〜60分散歩したり、ヨーグルト+蜂蜜や、食物繊維を取るようには心がけて居ますが、効果がないんです😂 あれからもう一度増やさずラキソベロン飲むと、次の日歩いたりしてると発作的に体が重くなり、息切れ、数メートルでも歩けないなどがあったりしたので、怖くて飲めてません… 。一応、酸化マグネシウムを処方してくれ、その後はすこし出るようになった気がします。 自分に合った便秘解消を見つけつつ、ラキソベロンはやめておこうと思っています。
長い質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
産院では親身になって頂けないので、とても心強く思います。
張りについては、回数はしっかりチェックしていこうと思います。
息のし辛さに関しては、元々気管支が弱めなのか、中学に上がったばかりの頃毎晩過呼吸を起こしたり、社会人になりたての頃も咳喘息になりやすかったりすることがあり、環境の変化に弱いのだろうという感じです。今回も初めての妊娠で、無意識に不安を感じたりしているのかもと感じました。 とりあえず深呼吸を心がけて、少しでも軽減出来る様にしてみます。
便通解消の為には、毎日40〜60分散歩したり、ヨーグルト+蜂蜜や、食物繊維を取るようには心がけて居ますが、効果がないんです😂 あれからもう一度増やさずラキソベロン飲むと、次の日歩いたりしてると発作的に体が重くなり、息切れ、数メートルでも歩けないなどがあったりしたので、怖くて飲めてません… 。一応、酸化マグネシウムを処方してくれ、その後はすこし出るようになった気がします。 自分に合った便秘解消を見つけつつ、ラキソベロンはやめておこうと思っています。
長い質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
2022/5/12 18:10
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら