閲覧数:2,776

電動搾乳機による搾乳について
HATSU
生後2ヶ月の子供が直母を吸わないため
毎日3時間おきに電動搾乳機で搾乳し、
搾母乳を哺乳瓶に入れて子供にあげています。
搾乳量は一回に80から100mlほどで、
一日に7から8回搾乳しています。
先日、産後の生理に関する記事を見ていた際、
『母乳育児をしていると、生理再開の時期は比較的遅くなります。これは、赤ちゃんが母乳を吸う刺激によって「プロラクチン」というホルモンの分泌が促進され、プロラクチンの作用で卵巣機能が抑制されて排卵が起こりにくくなるためです』
という文言を見たのですが、
電動搾乳機の場合は上記文にある
『赤ちゃんが母乳を吸う刺激』にあてはまりますか?
個人差はあると思いますが、完ミと比較した場合、
直母をしている方と同等に生理開始は
比較的遅めと考えて良いのでしょうか…?
また、一回の搾乳量が
80ml前後というのは少ないですが?
よろしくお願い申し上げます。
毎日3時間おきに電動搾乳機で搾乳し、
搾母乳を哺乳瓶に入れて子供にあげています。
搾乳量は一回に80から100mlほどで、
一日に7から8回搾乳しています。
先日、産後の生理に関する記事を見ていた際、
『母乳育児をしていると、生理再開の時期は比較的遅くなります。これは、赤ちゃんが母乳を吸う刺激によって「プロラクチン」というホルモンの分泌が促進され、プロラクチンの作用で卵巣機能が抑制されて排卵が起こりにくくなるためです』
という文言を見たのですが、
電動搾乳機の場合は上記文にある
『赤ちゃんが母乳を吸う刺激』にあてはまりますか?
個人差はあると思いますが、完ミと比較した場合、
直母をしている方と同等に生理開始は
比較的遅めと考えて良いのでしょうか…?
また、一回の搾乳量が
80ml前後というのは少ないですが?
よろしくお願い申し上げます。
2022/5/6 7:58
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
毎日搾乳も頑張っていらっしゃいますね。
この時期の搾乳量としては少なくはないと思いますよ。
赤ちゃんの成長とともに直接授乳ができるようになることが多いので、それまで母乳量が維持できるといいですね。
搾乳も赤ちゃんが吸ってくれるのと同じようにホルモンが分泌されています。
産後の月経再開に関しては、個人差があるので母乳育児をされていても再開が早い方もいらっしゃいますが、比較的遅くなる傾向にあります。
なので、搾乳を続けていると母乳育児をされているのと同じだと考えてもらって大丈夫ですよ。
ご参考にされてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
毎日搾乳も頑張っていらっしゃいますね。
この時期の搾乳量としては少なくはないと思いますよ。
赤ちゃんの成長とともに直接授乳ができるようになることが多いので、それまで母乳量が維持できるといいですね。
搾乳も赤ちゃんが吸ってくれるのと同じようにホルモンが分泌されています。
産後の月経再開に関しては、個人差があるので母乳育児をされていても再開が早い方もいらっしゃいますが、比較的遅くなる傾向にあります。
なので、搾乳を続けていると母乳育児をされているのと同じだと考えてもらって大丈夫ですよ。
ご参考にされてくださいね。
2022/5/7 11:41
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら