閲覧数:1,262

3歳のトイレトレーニング
たま
3歳3ヶ月の息子のトイレ間隔ことでご相談させてください。
1歳と2歳の夏にトイレトレーニングを軽く実施しましたが、まだ難しそうと判断して中断しました。
3歳の暖かくなった長期休みでトイトレに集中できるGWに再チャレンジしてみようと、今日からスタートしてみました。
ある程度言ってることは理解できているので、「おしっこしたくなったら教えてね」と言って、布パンツを 履かせています。本人もお兄さんパンツと言って喜んでいます。
実際、おしっこした後には教えてくれるので、まぁまぁ良いかと思ってたのですが、9〜12時の間で4回パンツを替えました。1時間に1回以上排尿していることになります。 この時間は庭にいて、しっとり汗もかいているので、寒いわけでもないと思うのですが、ちょっと排尿の間隔が短いように感じます。
まだトイトレは早いのでしょうか。また、3歳で1時間に1回は通常なのでしょうか。
平日は保育所に行っているので詳しくはわかりませんが、オムツのときは2時間以上おしっこしていない時もあります。
ちなみに 保育所でもトイレに誘導したら、家でも3歳前後にトイレに誘ってみたり と軽めにトイトレの前座のようなことをしていました。
また、2歳半頃から家でも外でもトイレの中に入るのを極端に嫌がる(怖がる)ようになりました。外からは平気で見るのですが、個室に入るのは無理みたいです。シール貼りで誘って入るのが精一杯で、ズボンを脱いだり、脱がなくても便座に座るのも拒否します。無理もさせられないので、いつもそこで終了します。
今回も、トイレではなく、お風呂場でおしっこすると説明して、トイトレを納得してもらいました。
1歳と2歳の夏にトイレトレーニングを軽く実施しましたが、まだ難しそうと判断して中断しました。
3歳の暖かくなった長期休みでトイトレに集中できるGWに再チャレンジしてみようと、今日からスタートしてみました。
ある程度言ってることは理解できているので、「おしっこしたくなったら教えてね」と言って、布パンツを 履かせています。本人もお兄さんパンツと言って喜んでいます。
実際、おしっこした後には教えてくれるので、まぁまぁ良いかと思ってたのですが、9〜12時の間で4回パンツを替えました。1時間に1回以上排尿していることになります。 この時間は庭にいて、しっとり汗もかいているので、寒いわけでもないと思うのですが、ちょっと排尿の間隔が短いように感じます。
まだトイトレは早いのでしょうか。また、3歳で1時間に1回は通常なのでしょうか。
平日は保育所に行っているので詳しくはわかりませんが、オムツのときは2時間以上おしっこしていない時もあります。
ちなみに 保育所でもトイレに誘導したら、家でも3歳前後にトイレに誘ってみたり と軽めにトイトレの前座のようなことをしていました。
また、2歳半頃から家でも外でもトイレの中に入るのを極端に嫌がる(怖がる)ようになりました。外からは平気で見るのですが、個室に入るのは無理みたいです。シール貼りで誘って入るのが精一杯で、ズボンを脱いだり、脱がなくても便座に座るのも拒否します。無理もさせられないので、いつもそこで終了します。
今回も、トイレではなく、お風呂場でおしっこすると説明して、トイトレを納得してもらいました。
2022/5/1 12:45
たまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
3歳児のトイトレですね。
おっしゃるように、まだ早いのか?とご不安なお気持ちになるかとは思いますが、まだお兄さんパンツを始めたばかりですから、緊張して、普段より頻度が短く、何回かしてしまう場合がありますよ。
ここは大人の根気も必要です。
1週間、2週間、1ヶ月と経過する中で、徐々にできるようになることが増えてきます。
また、個室の恐怖感については、気質的なものがあるかもしれません。恐怖の押し付けは不安を強くさせてしまいます。
ですが、なぜ個室が恐怖感に襲われてしまうのかについては、今後の集団生活にも影響してしまう可能性があります。
他にもこだわりのようなものがありますでしょうか?
もしあれば、一度発達についてかかりつけ医師にご相談なさってみてもよいかもしれませんね。
関わりについてアドバイスをもらえるかと思います。
ご相談いただきありがとうございます。
3歳児のトイトレですね。
おっしゃるように、まだ早いのか?とご不安なお気持ちになるかとは思いますが、まだお兄さんパンツを始めたばかりですから、緊張して、普段より頻度が短く、何回かしてしまう場合がありますよ。
ここは大人の根気も必要です。
1週間、2週間、1ヶ月と経過する中で、徐々にできるようになることが増えてきます。
また、個室の恐怖感については、気質的なものがあるかもしれません。恐怖の押し付けは不安を強くさせてしまいます。
ですが、なぜ個室が恐怖感に襲われてしまうのかについては、今後の集団生活にも影響してしまう可能性があります。
他にもこだわりのようなものがありますでしょうか?
もしあれば、一度発達についてかかりつけ医師にご相談なさってみてもよいかもしれませんね。
関わりについてアドバイスをもらえるかと思います。
2022/5/1 21:51

たま
3歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
安心しました。GWいっぱいは 頑張ってみて、保育所と相談しながら続けてみたいと思います。
こだわりは、同じ事でも常にこだわるということはなく、こだわりだしたときだけ強固に譲らないという感じです。自分で選ばせればスムーズなので、それで乗り切ってますが、本人が希望する選択肢がない時や能力的に出来ない時に癇癪になります。年齢的なものかと思って気にしてませんでしたが、保育所の先生からもこだわりやや強めと聞いています。
個室を強く拒否するのはトイレだけですが、 実は2歳半頃に引っ越しをし、新居に移った頃から個室トイレ拒否をし始めました。それまでは親がトイレに入ると一緒に入ってきたり、一人で入って鍵を閉めて遊んでしまうこともあったのですが、新居のトイレにはほとんど入りません。
保育所でのトイトレが始まった のも同時期ですし、イヤイヤ期も始まりだした頃なので、要因が正直全くわかりません…
安心しました。GWいっぱいは 頑張ってみて、保育所と相談しながら続けてみたいと思います。
こだわりは、同じ事でも常にこだわるということはなく、こだわりだしたときだけ強固に譲らないという感じです。自分で選ばせればスムーズなので、それで乗り切ってますが、本人が希望する選択肢がない時や能力的に出来ない時に癇癪になります。年齢的なものかと思って気にしてませんでしたが、保育所の先生からもこだわりやや強めと聞いています。
個室を強く拒否するのはトイレだけですが、 実は2歳半頃に引っ越しをし、新居に移った頃から個室トイレ拒否をし始めました。それまでは親がトイレに入ると一緒に入ってきたり、一人で入って鍵を閉めて遊んでしまうこともあったのですが、新居のトイレにはほとんど入りません。
保育所でのトイトレが始まった のも同時期ですし、イヤイヤ期も始まりだした頃なので、要因が正直全くわかりません…
2022/5/1 22:16
そうだったのですね。こだわりは2歳くらいから著明に見えてきますので、どのような関わりをするとよいか、かかりつけ医師や自治体の発達相談で、ご相談なさってみてもよいですね。
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
2022/5/1 22:49

たま
3歳3カ月
ありがとうございました!
機会があればかかりつけのお医者さんか、もうすぐ3歳検診なのでその時にでも相談してみたいと思います。
機会があればかかりつけのお医者さんか、もうすぐ3歳検診なのでその時にでも相談してみたいと思います。
2022/5/1 22:51
相談はこちら
3歳3カ月の注目相談
3歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら