閲覧数:209

9ヶ月になりましたが…
お腹プニプニママ
いつもお世話になっております。
2つお聞きしたいことがあります。
娘が本日で9ヶ月になりましたが、まだお座りもぐらついてハイハイもしません…。
それが心配で気になります。
先月、市役所が主催で行われた離乳食の勉強会では、他のお子さんはお座りも上手で、ハイハイもしていました。
そして、離乳食なのですが、食べる量も日によっては少なく(主食が大さじ1~2、副菜が大さじ1~2)、残すことも多いです。
9ヶ月からは1日3回食になると聞きますが、食べる量が少なくても3回にしたほうが良いのでしょうか?
お答えよろしくお願いします。
2つお聞きしたいことがあります。
娘が本日で9ヶ月になりましたが、まだお座りもぐらついてハイハイもしません…。
それが心配で気になります。
先月、市役所が主催で行われた離乳食の勉強会では、他のお子さんはお座りも上手で、ハイハイもしていました。
そして、離乳食なのですが、食べる量も日によっては少なく(主食が大さじ1~2、副菜が大さじ1~2)、残すことも多いです。
9ヶ月からは1日3回食になると聞きますが、食べる量が少なくても3回にしたほうが良いのでしょうか?
お答えよろしくお願いします。
2020/8/26 12:15
お腹プニプニママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
まず、発達についてですが、周りのお子さんと比較すると、どうしても焦ってしまったり、ご心配になることがありますね。ですが、乳幼児期の発達には、とても個人差があります。お座りやハイハイなど、お子さんなりの動作のしやすさや、体勢の好みなどもあるかと思います。健診で特に発達について指摘されていることがなければ、お子さんなりの発達のスピードでできるようになっていきますので、あまりご心配なさらずに見守ってあげてくださいね。
また、離乳食についてですが、最初は食べムラがあることは離乳食の時期には仕方がないかと思います。眠いタイミングであったり、機嫌が悪かったり、お腹があまり空いていらっしゃらない時もあるかと思います。ですが、お食事を召し上がる機会は増やしていかれるといいですね。おっぱいやミルク以外のものを、ご自身で1日3食食べるというリズムに慣れていかれる機会を増やしてあげることで、お子さんのお食事の進みやすいタイミングや時間などが、もしかすると分かってくるかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
まず、発達についてですが、周りのお子さんと比較すると、どうしても焦ってしまったり、ご心配になることがありますね。ですが、乳幼児期の発達には、とても個人差があります。お座りやハイハイなど、お子さんなりの動作のしやすさや、体勢の好みなどもあるかと思います。健診で特に発達について指摘されていることがなければ、お子さんなりの発達のスピードでできるようになっていきますので、あまりご心配なさらずに見守ってあげてくださいね。
また、離乳食についてですが、最初は食べムラがあることは離乳食の時期には仕方がないかと思います。眠いタイミングであったり、機嫌が悪かったり、お腹があまり空いていらっしゃらない時もあるかと思います。ですが、お食事を召し上がる機会は増やしていかれるといいですね。おっぱいやミルク以外のものを、ご自身で1日3食食べるというリズムに慣れていかれる機会を増やしてあげることで、お子さんのお食事の進みやすいタイミングや時間などが、もしかすると分かってくるかもしれませんね。
2020/8/26 23:52

お腹プニプニママ
0歳9カ月
お答えいただきありがとうございます!
他の子を見ると焦ってしまいますが、娘の発達はゆっくりなんだと思うようにしたいです。
ちなみに、かかりつけの小児科医にお座りが下手なことを聞いたところ
「まだ安定はしてないけど、出来ていますよ。ちょっと遅めだけどね」
と言われました。
離乳食、1日3回のリズムに慣れるのが大事なんですね!
1日3回になると余計に大変になってしまいますが、3回食だけはベビーフードやレトルトでも良いのでしょうか?
他の子を見ると焦ってしまいますが、娘の発達はゆっくりなんだと思うようにしたいです。
ちなみに、かかりつけの小児科医にお座りが下手なことを聞いたところ
「まだ安定はしてないけど、出来ていますよ。ちょっと遅めだけどね」
と言われました。
離乳食、1日3回のリズムに慣れるのが大事なんですね!
1日3回になると余計に大変になってしまいますが、3回食だけはベビーフードやレトルトでも良いのでしょうか?
2020/8/27 9:25
お腹プニプニママさん、お返事ありがとうございます。
医師が、安定していないけどできていると判断して、特に何か指摘するわけでなければ、見守りの範囲で問題ないとお考えいただいて良いかと思いますよ。
また、確かに離乳食が3回になると、作るのも大変になりますね。ベビーフードやレトルトなども上手に活用なさって、ママさんが少しでも楽な方法を選択なさってくださいね。
医師が、安定していないけどできていると判断して、特に何か指摘するわけでなければ、見守りの範囲で問題ないとお考えいただいて良いかと思いますよ。
また、確かに離乳食が3回になると、作るのも大変になりますね。ベビーフードやレトルトなども上手に活用なさって、ママさんが少しでも楽な方法を選択なさってくださいね。
2020/8/27 23:50

お腹プニプニママ
0歳9カ月
高塚様
ご丁寧に答えていただきありがとうございました!
質問したり、聞いていただいただけでも少し気が楽になりました!
土日あたりから、ゆっくりと3回食を初めてみます。
ご丁寧に答えていただきありがとうございました!
質問したり、聞いていただいただけでも少し気が楽になりました!
土日あたりから、ゆっくりと3回食を初めてみます。
2020/8/28 6:26
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら